年度末のコロナショック・・・
学校現場はじめ様々なところで大きく影響していますね。
子どもたちがまず休校になり
親たちの仕事どうしよう問題があり
子どもたちがずっと家にいられない問題
結局マックやフードコートに集まって意味ないじゃん問題
先生たちの授業や卒業式どうするの問題などなど・・・
その反面、各社や団体、個人がオンライン教材や漫画配信など
有料サービスの無料提供などをしてくれ、ネット環境のある家庭にとっては助かったり・・・
きっと、今いちばんダウンロードされているアプリは「Zoom」なんじゃないかと思ったり(笑)
そうなると、今までそれを願っていたけど叶えてもらえていなかった
学校に行けずにいた子どもたちにとっては
「なんだ、できるんじゃん!じゃあなんで今までやってくれなかったの?」となったり・・・
ここは難しいところで・・・
できるんですよ、最初から。多分。
でも、そうしてしまったら、もっと学校から遠のいちゃうんじゃないかという学校側の懸念があり。
それは保健室登校をあまりできない理由も同じですね。
教室以外の居場所を作ってしまうことへの懸念。
つまり、その根底には「学校ありき」の概念があり・・・
で、それにはまた、進路の選択肢狭まるのでは?問題があり・・・
などなど。
たどるとキリがないくらい、個々の想いが多様化しています。
学校に行けない子どもたちの苦しみ、その近くにいる保護者の苦しみ、
色々やってあげたくても様々な理由で追いつかない先生の苦しみ、
クラスメイトの欠席に悩む子どもたちの苦しみ、などなど・・・
近くにいる保護者が一緒に苦しんでくれるならまだしも、
そうでない場合の子どもたちの苦しみといったら・・・
今回の臨時休校でも、家庭が安心できる場所でない子どもたちのことが心配でなりません・・・
でも、心配しているだけでは意味がない。
ので、ひとりずつ、少しでも苦しみがやわらぐよう
寄り添っていきたいと思っています。
学校に行けない理由も様々ですしね。
「こういうときは、こうすればOK!」なんて処方箋はなくて当たり前。
おうちで苦しんでいる子どもたち、
子どもとの関係で悩んでいる保護者の皆さん、
その他どなたでも。
文章になっていなくてもOK
つぶやき程度でOK
お気軽にご連絡くださいね。
<親子関係、育児相談、PTA相談>
https://docs.google.com/forms/d/1hW009AwtyAdLPBRDdc7vXgZA1NqZNnhtssuyF8ScjTI/edit
<アロマ講座、育児講座、PTA講座、いじめ防止プログラム>
https://docs.google.com/forms/d/1xDpdN2JNx82SebwtAOVA8OF0Z3vj3wiQUo0QDwpf9MA/edit
<アロマトリートメント予約>
https://docs.google.com/forms/d/1P_UICOET2a7ch1rXEYUCDOBVElHC3QnbSAPOQplBGHI/edit
LINE登録も大歓迎です(*'ω'*)