今まで、数々のアルバイトをしてきました。
はじめは高校1年生の冬休み、郵便局で年賀状の仕分けでした。
びっくりするほど安い時給でしたが、自分でお金を稼ぐって、
とてもおとなになった気分で嬉しかったな♪
ときどき差し入れでいただくたい焼きがおいしかった(笑)
郵便番号ごとに箱に入れていく作業でしたが、
同級生の男の子宛に女の子からの年賀状を発見したりして( *´艸`)
もちろん、誰にも言いませんでしたよ。
「守秘義務」体験でした(笑)
年賀状と言えば、WEB注文のインフォメーションセンターで電話応対もやったことがあります。
(これは時給が高くてよかった!笑)
こちらは芸能人やさまざまな有名人宛の年賀状などもあり・・・
もちろん、情報漏洩しないようしっかり管理されているわけですが・・・
内心、うわー!きゃー!と思っていた、意外とミーハーな私なのでした(笑)
郵便番号が7桁になり、基本的には機械で仕分けがされているのでしょうね。
今も内勤のアルバイト募集があるので、仕分け作業自体はあると思いますが
(郵便番号の書いてない郵便物もあるでしょうし)
AI化によってなくなって(縮小されて)いく仕事のひとつだろうなぁと。
何の仕事にしても学びがありますよね。
はじめてのアルバイトでは、郵便がどうやって届くのか、
仕事で知りえた秘密を守るということを学びました。
これは、今の仕事にもつながっていますね。
信頼って、積み上げるのは時間が掛かりますが
失うのは一瞬です。
それを忘れず、これからも生きていきたいものです(*'ω'*)
育児相談、PTA相談は→→→ コチラ♡ ←←←