こんにちは🥣

 

今回は、研修で読んだ「入社1年目の教科書」の感想、

そして本に書かれている‟50のルール”のうち、最も印象に残った言葉についてお話します。

 

ちなみにこの本、実は大学3年生の夏に一度読んだことがありました!

当時は実感の湧かなかった言葉たちが、今読み返すと全くちがう言葉に見えるくらい

印象や受け取り方が変わっていることに気づき、

いよいよ社会人になったんだな、、、と少し実感しました(笑)

 

 

さっそく一点目、本の感想について述べていきます!

この本を最後まで読んでみて強く感じたことは、

どんなに小さなことでも、「アウトプット」を心がけていきたい

ということです!


この本の内容も、ただ読んで理解するだけでは意味がないと思います。

それは、インプットしただけの状態だからです。

大事なのはその一歩先だと思います。
本から学んだことを、自分の行動に反映させて=アウトプットしてみてはじめて、

本当の意味で理解できるのだと思います💡


そして、そのアウトプットによって得られるものは、経験反省だと思います。


どんな成長に繋がったのか、
なにを学んだのか、
どこがうまくいかなかったのか、
次はどうしたらよくなるのか、


この経験と反省を糧に、また次の行動を生む。。
といったサイクル🔁を意識的に回しながら、社会人生活を送っていきたいです!


そして二点目。

‟50のルール”の中で私が最も印象に残った言葉は…

「仕事は総力戦」

です!!

私は営業職なので、営業に行くときは基本的に1人のことが多いと思います。

 

でもその仕事は、私1人だけの力で成り立つわけでもなければ、
私1人だけの力でこなす必要もない
と思います。
 

チームメンバーにたくさん相談して、たくさん頼って、
“周りを巻き込みながらする仕事”を楽しんでいきたいです!
(このリモートワーク期間はまさに、自分次第で総力戦にしていけそうな予感…!)


ウエディングパークには、尊敬できる先輩・同期がたくさんいらっしゃいます。
そんな“チームウエパ”の立派な一員に1日でも早くなれるよう、

アウトプット&総力戦で頑張っていきます!🔥