久しぶりのブログがこれかー!ってツッコミはノンノン☝

現在、TLに賑やかといえば、そうでもないんですけど、やたら目に付くので、ツイッターではなく長くかけるブログにしました。

 

色々なツイートを追っていたんですが、やはりちょっとどうかと思う。賛同できない出回ってる署名の詳細。

 

コスプレコンシェルジュ↓

https://mottodaisuki.city.nagoya.jp/concierge/

 

規約にね。フルフェイスの方入場お断りってあるんです。

気持ちはわかります。でも、見ている限り、問い合わせの返答が来ていない時点でエキサイトされているのは、ちょっと待ってほしい案件です。

私自身も撮影スポットが増えるのはありがたいのですが、フルフェイスに関して
問い合わせのメールをさせていただきましたが、まだ返信はきておりません。

 

そんな現状なのに、強い言葉を使って署名を募るとなると、せっかくコスプレして撮影していいよ!でも規約やマナーは守ってね!とお触れを出してくれた名古屋市職員にごめんねー!!!という気持ちが沸き上がってきます。

他の方も仰られているんですが、担当さんがコスプレイヤーめんどくさいし、もうやーめた。になってもおかしくないのです。

署名にも順序ってあると思うんですよ。

 

フルフェイスの方々が楽しみたいからこその行動はわかるんですけど、規約の他に、見るべき場所はあると思うんです。

 

中日新聞さんの記事も読まれましたか?

中日新聞の記事↓

https://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20200222/CK2020022202000010.html

 

この記事に対するツイートを見て、思いました。

文章ちゃんと読めていますか?

文章を見る限り、個人の撮影スポット利用の規約に読み取れるんですが、いかがでしょうか?

んで、他のイベントも関係なくない?? 今年やる公会堂のコスプレイベント、どこまで開放かチェックしきってないけれど、フルフェイス入場お断りは書いていないよ?

 

 

賑やかされている内容の主な理由ととれるものが
 
一般市民や子供たちとの触れ合いに受け取れるんですがどうなんでしょう。
 
撮影に重きを置いているなら、触れ合いは必要ない
カメラマン+被写体のセットで触れ合い・・・するの・・・?何しに来たの???撮影じゃないの?って思うと規約とは…??
 
むしろ、ここで、現場で見知らぬ4グループぐらい、偶然かち合っちゃったらどうするんだろう・・・うっかり知り合い同士だったら・・・って非常に疑問。そこのほうが大丈夫かな????って心配しちゃいます。
心配するほどのこと起きないと思ってますけど。
 
撮影と触れ合いで何が違うのか
と言われれば、
 
コスプレして
・記念撮影程度の写真を撮るのか
※画像は毎年、ボランティア参加した時の物で触れ合いになることが明確であり、記念撮影レベルであると認識のため使用
 
 
・作品として写真を撮るのか
 
の違いだと思うんです。
 
作品として写真を撮るのに、一般市民、子供たちは入り込みますか?
確かに撮影していたとしても、声をかけられたら丁寧な対応が求められると思います。
 
楽しみにしている人がいる!というのはちぃと話が違うのではないかと。
そして、そこで対象となる「楽しみにしている」のはネット上の皆さんではないですか?
規約としても
撮影→編集→SNSにUPまでの話だと思うんです。
 
触れ合いとはベクトルが違うのでは?
 
犯罪どうのこーのって書いてあったけど、普通に不審者に思われると思いませんか。
職質受けたことある人、大体普通の格好しているよね。それでも声かかったりするでしょ?
ただの人間であっても不審者に間違われるときはあるので、余計不審に拍車がかかるだけだと思います。
 
個人撮影でフルフェイスで撮影できたらいいなぁ・・・。移動の時は外すから。
が正しい訴えだと思うんだ。
 
 
もうコスプレイヤー怖いなって思っちゃうよ!楓さんもコスプレイヤーだけどさ!
 
騒ぐ前に一度、情報を整理した上で、発する言葉は考え直してほしいなと思うあるすまわーくすの楓でした。