天(井のさらに)上(に入り込む)人になってました。

夕方から始めたんですけど、それでもあっつい。
サウナもいいとこ。
ずいぶん前にニコ生で屋根裏放送と題して、屋根裏掃除をしていたのも懐かしい思い出。

そうそうまれにツイキャスやるんですが、ニコ生を告知もせずフッとやめてしまって、よく見に来てくれてた方には申し訳ないと思ってたら、ツイキャスの方を見つけてくださって、告知せず申し訳ないとおもいつつも嬉しかったです。感謝感謝(。・ω・。)ゞ
見に来てくれる皆さん、ありがとうございます!

さて話戻して、そもそもなんで天井のさらに上を弄り始めたかと言えば、いい加減外気温とさして変わらない生活に終止符を打ちたくてですね。


冬は運悪いと氷が張るという実例のある部屋で、夏は容赦なく太陽に照りつけられた瓦達がワレこそは!!!と熱をね、放出するんです。

そりゃぁもういいサウナですよ。やった痩せれる!!ってそんなね、むしろ、熱中症で(以下略

そんな危険な部屋ではいかんとも思ったので去年から考えてた天井を高くして、空気対流をね…!

3角形にすると流れが出来るとかなんとかと聞いているのでその実践も兼ねて、と屋根裏入ってグラスウールを敷き詰めてたら天井抜きました。
しかも、重量で天井抜く危険性と戦いながらのグラスウール敷き詰めはあまりに危険!



先人たちによって天井一部がすでに無い実家でした。
作業部屋の天井は個人スタジオ化させたいところ👏