意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜 -19ページ目

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

ここ最近、好んでメバリングで使用しているのがアジリンガービーバーです。もうね、メバリンガービーバーに改名した方が良いと思うくらい使い勝手が良いです。

せっかくなんで1軍ワームケースを公開しちゃいますが、ほぼレイン、そしてカラーは#125(グローオキアミパワー)。#116(必殺クリアー)は、デイアジングで気が向いた時に。
本題。
アジリンガービーバーはアジリンガーのピンテール部分がパドルテールになっているワームです。まずアジリンガーシリーズが優秀なのが、テール部分よりも水をつかむリングボディです。
カッコよく言ってますが、引き抵抗が増えるのでワームの存在をより感じやすくなるため好んで使ってます。というよりアジング、メバリングのほぼ90%はアジリンガー#125。笑

そこに突如として昨年秋に登場したアジリンガービーバー。ビーバーテールがフォールでの抵抗も加えてくれて使い易さ抜群。JH(ジグヘッド)の挿し方でテールを横にも縦にも使えて、フォールスピード、アピールを変えられるのも秀逸。
1軍ケースにJH少なくない?って思われたかもしれないですが、最近ダイワ社のTG月下美人SWライトジグヘッドSSを多用するようになって、重さが分かりにくいので34社のFREELYスリムジグヘッドケース(改)を利用しています。
【34(サーティーフォー)】FREELYスリムジグヘッドケース(改)
https://ameblo.jp/rsdesign-inc/entry-12542280662.html

アジバウンドスティックは、、、使いどころがわからん。って事でレビューはまた気が向いたら。最終的にはアジリンガーとアジリンガービーバーの2種類だけでいけるかもですね。

ブログ連動フィールドマップ

友だち追加