余命一ヶ月の花嫁。
前にテレビで見た、『余命一ヶ月の花嫁』が本日、書籍化されて発売されました~!
TBS「イブニング5」で全国に感動の嵐を呼んだドキュメンタリー番組を完全書籍化したものです。いまだにネット上のブログやミクシィなどで、千恵さんやご家族に対する熱い思いが数多く取り上げられてます。本書は千恵さん、そして彼女を温かく見守り続けた人たちのメッセージを基に構成された感動の書です。

「生きているのって奇跡だよね。
いろんな人に支えられて生きてるんだよね。
私これで元気になれたらすごい人間になれると思う」
<内容>
イベントコンパニオンをしていた長島千恵さんは23歳の秋、左胸にしこりがあるのを発見、乳がんとの診断をうけた。ちょうどそのころ(去年1月)赤須太郎さん(30歳)から交際を申し込まれ、悩みに悩んだが「一緒にがんと闘おう」という言葉に動かされ、交際がスタートした。抗がん剤の影響で髪が抜け、かつらをつけながらも事務の仕事にいそしむ毎日。太郎さんとは北海道旅行などで順調に愛を育んでいった。
しかし、がんの進行は止まらず、2006年7月に乳房切除の手術をせざるえなくなる。それでも治ると信じ、SEの資格を取り再就職し、次第に病気のことは忘れていった。
ところが、2007年3月、激しい咳と鋭い胸の痛みに襲われ、主治医の元に。胸膜、肺、骨にガンが転移していたのが判明。筆舌に尽くしがたい痛みとの闘い。3月30日、主治医は、父の貞士さん、太郎さん、親族に千恵さんの命の時間を「予後週単位」つまり「1ヶ月以内」と宣告した。
常日頃千恵さんの「ウエディングドレスを着たい」という気持ちを知っていた友達たちが東奔西走。結婚式場を見つけ、記念撮影だけではなく、式も挙げさせようと画策し、晴れて4月5日に式を敢行。かねてほしかったリングも太郎さんからプレゼントされたりして、千恵さんにとってはサプライズだらけのイベントとなった。
しかしそれを最後に千恵さんの容態は急変し、闘病あえなく5月6日永眠。
父が手を握った瞬間に息を引き取った最期だった。
激しい痛みにもモルヒネを拒んだのは、小学生4年生の時、母親を卵巣がんで亡くした際、モルヒネの作用で母が家族としゃべられなくなっていたのを見ていたからだった。最後まで人を愛し、人に愛され、人を支え、人に支えられた人生だった。