広島 南区で 
      メイクサロン & ボディデザイン ルラク
          トータルビューティカウンセラー
                      愛するあなたへ
                     幸せをを届けたい   

今回もカツコよく言えば食育❣️
だけど、まぁ、先日とった
⭐️つくしの佃煮を作ろうと思いまして
{91E28B81-6A82-49FF-BB1A-2152045EFE7A}

なら、効能も知りたいと、簡単にまとめてみました☘️☘️👏  ネット調べです

生命力が強い『つくし』は、私達の身体に対しても、もちろん良い栄養素がたくさん含まれている。

ビタミンC、β-カロテン、マグネシウム、カルシウム、カリウム、葉酸など

これら豊富な栄養素が含まれているのですが熱を加えると半減するそうです

 半減しても栄養はあるって事です

その中でもビタミンEは、熱に強くて

・動脈硬化の予防

  ・老化や病気の防止

  ・皮膚の健康を保つ

  ・心筋梗塞の予防

{A0AD8AD2-1710-4B6E-8AF1-56BBADF4CB8F}

私は、袴をとって水にさらして湯がいて灰汁取ります💗

抗アレルギー効果のあるコハク酸を含む植物として注目されてて、アレルギーによる炎症やかゆみを軽減するという日本大学の研究結果が出てて、春のアレルギーといえば花粉症。毎日が花粉症で辛いという方はぜひ試してみる価値があるそうです

{53577456-1643-4770-92AB-795B3E63BE45}
お酒、ダシ、砂糖、醤油で甘辛く、
好みで私は黒胡椒が好きなので、黒胡椒を💗
美味しかったです〜💗

利尿作用とむくみ取りこれもお茶にして飲むといい(⌒▽⌒)

美容にいんですね💗💗

うれしい効能で、知るとますます食べたいけど、食べ過ぎると心臓や腎臓を患っている方は控えた方がいいとか。でも、そこまで食べることはまずないのでそこまで心配する必要は無いって事です❣️

だって最初のが、こんだけに(笑)

⭐️おからサラダ

これは聞く限り体に良さそうでしょ🎵💕

嫌いなものを食べさせるのが好きな私は

旦那、子供が『好き好んで食わん』と言うものをぶっこんだ。

料理によってだし、全く食べない。って訳ではないけど、娘は魚は嫌い💦

子供は、ひじき・さかな・生野菜

旦那も、ひじき・レモン汁

前作ったらパサパサしてて、牛乳やツナ缶を、加え、マヨネーズは、かなりの量で後口わるし

だから今回は、おからを炒めて水分とった上でダシをいれ、卵入れてコクを出して、しっとりさせて、サッパリ肉系の惣菜を入れて軽く炒める。そこへ、ひじきぃ〜

{E2A59A04-F406-47C4-A6E2-7106C41C8B59}
イワシ缶〜💗
これも毎日食べてもいいって位、体に良いのをテレビで見ました。缶詰が良いとの事

んで、生野菜❣️
{9A01A83A-26ED-480C-873A-8259E2CA591A}
そこに、マヨネーズ!しっとりしてるから、
少しでいい。で、レモン汁を入れて酸系を

あとは黒胡椒で締めます。
{A2F0FEC5-3365-44B9-B804-1FA81A8EAE91}

でっきあがりぃ
まぁ、あとは豚肉チャチャッと炒めときました。

魚がきらいならと、缶詰を怒りながら食べさせてたり、野菜もだったけど、パクパク、『うまい!』と食べてくれる。

つくしの佃煮は結婚するまで食べた事なかったらしいけど、私は大好きなので。
これがご飯とよく合う❣️
まで、量がないのですが殆ど食べてくれました。

いやぁ、嬉しいもんですね💗💗

だって、
ワクワクと楽しさ(≧∇≦)
好みじゃない物を、知らずに食べてくれてる
おっもしろーい。

おからもタダだし、栄養あるし、
つくしはタダだし、ありがたや

また感謝の一日でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
{6B37DA54-AD38-4335-930F-A50E12D23853}
ルラク トータルビューティカウンセラー
   (株)beQueen
             エグゼクティブ チーフスタイリスト
                                🌷つじくに ちかこ🌷