私の行きつけの着物屋さん

富士見町のフジの2階の
『わものやさん』

一つにつき2800円の(着物のクリーニングは高い!前、子供の帯で8000円って言われて探しました)

娘の浴衣の帯を自分で結んでまやりたい。
から、着付けの先生を紹介してもらい、
浴衣の着付けから
{6C6C77E4-0B9C-46A4-9034-5BDAE206B5E1}

から、振袖を着せてやりたい
{7A9A28E6-BEC1-47D8-8D3E-D555486B0811}

そして、袴を着せてやりたい
{4AFBA16C-E067-4ACE-9A04-1508191EE14A}

それから、益々着物が気になりだした。
もぅ、かれこれ、中1くらいから始めたから、かれこれ年数だけは達者(#^.^#)

着付けの先生のおかげで着物も好きになって
母の着物を見るようになりました。

母の着物を大切にしたい。

母の着物を自分でも着たい。
母は、背が低く私と10cmは、差がある。

だから、直すなら買った方がいい値段に(^^)
それでも、やっぱり母の着物が着たかったし
昔(と、いう言葉を使っていんだろうか?)
は、質がいい⇒母の着物を着た
                          ⤴️クリックで見れます

全部直すには、破産するので(笑)
好きなものをチョイス。

今回出した帯が帰ってきました
{B180AC50-E536-4A4D-8C68-CDFB9B15EC80}
なかでも、一番のお気に入り

{95A5C184-8804-42FE-BD8E-7F3EAA9F06F2}
品がいい品物。これもかわいい。

{177ABAE8-C8BA-4ACA-8A7B-AE68C3B13A2D}
なんと、私の好きなチューリップ

クリーニングに出すと、色まで違うし、光沢も出る。

前はクリーニングとか無かったのに、この帯たちはシミひとつない。

私に守れるだろうか?

でも、引き継いでいきたい。

やっと気づけた。先生にも感謝してるし、母にも感謝。

これからもづっと大切にしていきたい

お付き合いありがとうございました(*^^*)