カルラのたわごと -24ページ目

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは、春希です。

 

久々にこのネタで行きます。

 

うちの母親が認知症専門のグループホームに入所

して今日で一年立ちました。

 

意味もなく、亀石の写真で!(^^)!

 

この一年を振り返ったら、何というかもう一年かと

まだ一年かとの両方が入り混じった複雑な感情です。

まあ、すごーーく大変な日々でした。まだ、続いて

ますが。

 

施設に預けたら、それで簡単に楽なるとは思って

ませんでしたが、色々と大変で。

 

最初の1、2か月は慣れない所で緊張があったん

だと思うのでかえっておとなしくしてたみたいですが

2、3か月過ぎたら、妄想が出てきて家に帰ろうと

したり、止めた職員さんに暴言を吐いたり、机を

ひっくりかえしたりなどかなり暴れたみたいです。

認知症なので健常な方と比べてはいけないですが、

あれだけ外面がよくて他人には暴言など吐いたり

した事がなかったのにえらい変わりようでびっくり

しました。本当に人格変わります。

 

帰宅妄想が強いときは、私の方にも施設から電話

がかかってきて、少し話してくれと言われるので

電話で宥めたりなどが何度もあり、こちらもで仕事中

に電話が鳴るんじゃ無いかといつもびぐひくしてスト

レスがマックスです。幸いに会社がその辺りの状況

に関しては理解があるので私用電話でも咎められた

りは無いのでありがたいです。

本当は開発業務なのでいけないのですが。

 

日に日に症状が増していく状況を聞かされるのは

とても辛い事なのです。年齢から考えたら仕方無い

ので割り切らなくてはと思います。

認知症と言ってもすべてがおかしくなっている訳では

無いので混乱している本人が一番辛いので母自身

には怒りなどは無いです。

かと言って家でみるのは絶対に無理なのでこの状態

を続けていくしか方法は無いです。

最近では、前ほど暴れたりとかは無いみたいですが

たぶん結構強い薬つかっているみたいですが、今の

時点ではそれしか対処できないので。

 

面会に行ったら、私の事はわかりますし、姉や甥や

姪の話もよくするので、まだ大丈夫かなと思います

が歩いているのを視れば体力的に落ちたなあとか

感じますね。あれだけ、外に出るのが好きだった人

が施設の中からは、たまの外出以外は一歩も外に

出られないので、どこまで認識しているかはわかり

ませんが辛いだろうなと思います。最初の頃に荒れ

ていたのもそれが原因かと。

食欲もあり、病気も無いのでそういう面では心配は

無いのがなによりです。

 

全部のグループホームがそうかはわかりませんが

グループホームでは担当の在宅医がおり、月に何回

か往診にきて利用者の診察をします。その時に持病

を持っている人は薬の処方箋や処置などもするの

ですが、基本毎月取られている在宅診療費プラス

個人の診察代がかかります。これが結構金額的に

かかるので、私も一度母が特別に往診してもらった

時にひと月の医療費がすごく請求された事がありま

した。家にいてた時は何かで病院行く時には私が

連れて行ってたので病院での診療代しか掛からな

かったです。1000円以下かな。

ここが見落としていた施設費用なんで、要注意ですね。

それが大変なのか、元からのかかりつけ医者がいい

のかで利用者の中には家族が直接病院に連れて

いかれる方も何人かいるみたいです。

私みたいな会社勤めの人間は無理です。最近もあり

ましたが、何かで専門機関の病院にみてもらった方が

言いと言われた時は、家族が連れて行かなければな

らないので、もうその度に仕事休んだり、遅刻したりが

あるとこちらの経済的な面にも影響でるのでかなり困

った問題です。

一人っ子で、ご両親を一人で看られている方は本当に

大変かと。

 

施設に入れたら、入れたで色々と細々な問題が出て

きます。私は一人で全部対応しなくてはいけないので

ふーーー(;´Д`)

 

参考なればで、書きますが費用的な物はうちの母は

要介護3で、施設に直接払う金額が在宅医療費込み

で月に17万円で、それに雑費1000円(散髪代など)と、

薬代約1000円、何か体調が悪くて往診があれば3000円

くらい、あと歯磨き粉はこっちが買って持っていったり

などもあります。

母の年金と父の遺族年金だけでは足りないので姉と

折半して補充しています(;´Д`)

招き猫来て欲しい・・・・・・

 

お金、お金というのは嫌なのですがいいケアを受け

させてあげたいという思いもありますけど現実の大

変さを認識しなければあとで大変です。

 

私も、毎日のやりくりで頭を悩ましています。母の事

だけではなく、私の生活もあるので。

 

一番大事なのは介護している自身がストレスをためて

倒れてしまわない事ですね。

適度に息抜きも大切です。

 

全国で介護疲れで、大事な家族を手にかけてしまった

という悲しい事件が沢山おきています。

 

みなさま、どうかご自身のケアもしてくださいね。

 

矢田寺のお地蔵さまです。

今は紫陽花が綺麗かと(*^▽^*)

 

はるき

こんばんは、春希です。

 

気候変動が激しいですね。関東では豪雨や雹とか。

私も、暑いなあと思い、冬布団しまって軽めの布団

にしてたら今朝なんかすごい寒くて目が覚めました。

皆さまもお風邪を召されませんように。

 

さて、タイトルの「心の棚卸」ですが、私が箱庭療法

のチラシで使っている言葉です。

香取神宮の要石です。(特に意味は・・・・)

 

棚卸しは会社などで、商品の在庫を確認してその会社

の資産を確定する会計上の作業なんですが、私が使っ

ているのは、箱庭を作る事で心の中にあるものを自分で

確認して、これはいらないから手放そう、これは心にとめ

て取っておこうとか心の整理に似ているなと思って使って

います。

 

話変わりまして、私は最近You Tubeを結構視聴して

おります。チャンネル登録は20チャンネルくらいかな

そのうち8割くらいがホラー系というマニアな状態で(;´Д`)

元々、You Tubeなんか全然興味無かったんですが、

たまたま、見てたテレビ番組で若手のYou Tuberさんの

紹介をしていて、へえ~面白そうやんと思い見てみると

結構はまったというか、こんなに若い人らがしっかりと

タレントでも無いのに人前できちんと話しているのがす

ごいなーというのが一番関心しました。

それから色々なYou Tubeも視聴するようになりました。

そのきっかけとなったYou Tuberの方の一人が最近動

画にあまり出ていないので、どうしたのかなと思ってた

ら先日、リーダーさんと二人で動画上げて、しばらく休

みますという事で、病院行って検査したらとか言いだし

たので若いのに重篤な病気かと思ったら「うつ病」だそ

うです。

喋っている様子も、直近の動画もそんな感じが全然し

なかったのでびっくりしましたが。彼曰く、どうも育った

環境が機能不全家族だったみたいで、自分家の常識

が一般的な常識と全然違うという事にずっと気づかな

くて最近は嫌な事がフラッシュバックして出てくるよう

になったりして受診して診断されたみたいです。

詳しい家の状況とかは話され無かったのですが、たぶ

ん何かのきっかけでトリガーが作動しで昔の記憶がフ

ラッシュバツクしたのたのかなと思います。

彼自身はずっと動画見てたら、穏やかでにこにこして

でしゃばる訳ではない感じの方なんで、きっといいご両

親の元で育たれていたんだなあと思っていたのでびっ

くりしました。

メンバーも家の事は詳しくは知らなかったみたいなんで、

たぶん自分の中で感情を抑えて人に接してきてたのかな。

すごく辛かったと思います。ゆっくり休んで欲しいです。

 

箱庭療法のセッションをしていても、にこにこ幸せそうな方

が過去に癒されなかったとてつもない暗い闇が出てきて

涙されるシーンが何度かありました。昔の事を引っ張り出

すのがいいのかどうかって言われると明確にはYES/NO

はわからないですが、ただ大きな闇を抱えていると忘れた

つもりで過ごしていても何かのきっかけでフラッシュバック

して、パニックになる事も多いです。その辛いかった時に

退行して自身でその当時の自分を癒すという方法で手放

すという方法もあります。

そのきっかけに箱庭療法を使えればと思いセッションを

再開しました。

 

セッション案内です。

箱庭療法体験会

・日にち 2022年7月3日(日)

・時間     11時00分~11時45分 

      12時00分~12時45分

      13時00分~13時45分   ←ご予約済 

      14時00分~14時45分   

      15時00分~15時45分  

      16時00分~16時45分      ←ご予約済

      17時00分~17時45分      ←仮ご予約

      18時00分~18時45分 ラスト←ご予約済

・場所  北区区民センター 

              (大阪府大阪市北区扇町2丁目1)

            (JR天満駅もしくは、地下鉄堺筋線扇

             町駅)どちらも駅からすぐです。

・料金  2000円(今回は特別にイベント料金と

            同額にいたします)

・セラピスト 麻宮春希(箱庭心理セラピスト講師)

・ご予約 お問合せ フェイスブック(メッセンジャー)

               麻宮春希で検索くださいませ。                  

     G-mail アドレス                                     haruki07211240★gmail.com

          ★を@に変えてくださいませ。 

お問合せも大歓迎です。(*^-^*)

※ただし、こちらのアメブロに個人情報を書かれちゃう

とブログ閉鎖になっちゃいますのでブログのほうのコメ

ントには問い合わせ内容のみでお願いしますねm(__)m

 

体調が悪くて当日キャンセルになるかもなどで、躊躇

されている方も取りあえず予約をお勧めします。心理

セッションなので気分や体調のすぐれない時にして頂

くのはダメなのでキャンセル料は取りませんのでお気

軽に(*^-^*)

 

・お一人ずつお部屋に入って頂いてのセッションなの

で他の方を気にせずに箱庭を作って頂きます。

小さなお子様も連れて来て頂いても大丈夫ですよ。

・置きたいアイテムがあれば持ってきて頂くのもアリで

 すよ。

・その他、こんな場所でして欲しいなどのご希望もあれ

ばお知らせくださいね。

こちらのセッションでは2つの箱庭を作って頂きます。

 

7月18日(月)祭日のイベント大阪天満橋OMMビルでの

「癒しスタジアム」にも出展します。こちらに来ていただ

いても結構ですが若干時間は30分と短めです。

心の重荷をほどいてすっきりとした夏を迎えましょう!!!

 

春希

こんばんは、春希です。

 

ブログ滞っておりました。なんか長文書けなくて・・・

途中で止めている案件もいくつかあります。

折を視て徐々に公開していくかもです。

 

少し前ですが、私がイベントで使っているオラクルカード

で無料一枚引きをしました。

「シェイプシフターオラクルカード」というカードです。

今、写っているカードはたった今引きました。

「ある真夜中のアンニュいなひととき」と題名がついて

いますが意味的には「芸術活動、独自性、執筆活動」て

出たので、ブログ書けよってことですね・・・・(;´Д`)

 

さて、このカードを使ってFB上だけですが、一枚引き

リーディングの募集しました。

沢山の方に受けて頂いてありがとうございました。

よくお友達が、こういう感じでリーディングするのを視て

私もやって頂いた事もあったので興味はありました。

 

今の所、癒しスタジアム出店時に「箱庭セラピー」を受

けて下さったお客様にサービスで引いて頂いています。

一応「箱庭セラピー」は心理カウセリングなので、先の事

がどうなりますとかの判断はしないのですが、ああいう

イベントなので先の事を少しアドバイスして欲しいなあと

感じられるお客様もいるのでサービスで付けています。

一度、お客様じゃない人に通りがかりに「心理カウセリ

ングなのになんでカード付けるの」って激しくデスられ

た事もありますが・・・・。まあ、何かあれだけ激しくいう

のにはその人にも何か引っ掛かる事あるんでしょうが。

お客様じゃないのにねーーー。(笑)

さて、このカード俗にいう妖精や、いい意味での魔物が

動物や昆虫に化けて人間にアドバイスするという変わった

カードで、結構解釈が難しい所もあり、解説書見ても何が

言いたいかわからんとかいうのもあるんで。

私的にはカードの基本的な意味は一応頭にいれて後は

その時に自分で浮かんだ事を話すようにしています。

その方がお客様に通りやすいから。

 

今回のFBでやった1枚引きも、何人か同じカードがでた

のですがその時により、内容は若干違います。これは

当たり前なのですが、違う方を視ているのに同じ答えが

丸々出て来るはずが無いので。

今回、見させて頂いたみなさまからはありがたい事に殆ど

の方が感想やお礼のお言葉を頂きました。わざわざメッセ

ンジャーに色々な詳細を書いて下さった方も何人かおられ

てこちらも励みになりました。

 

また、興味ある方がおられましたらこのような形でFBに投

稿するか、週一くらいでカード選択みたいな感じでやって

いきたいと思います。

ブログだけ御覧くださっている方もおられるので、ブログ

と関連させて何か出していきたいと思います。

 

 

一番好きなカードです。

「偉大なリーダーになるときです」

~みなを引っ張って困難に立ち向かう~みたいな解釈

ですが、私的には一人一人が自分自身の意思を持っ

て困難に立ち向かうという感じをうけます。

これからの日本を担っていくには個人の強い意思と、

自分の目で物を視ようとする姿勢が大切かなと感じました。

 

春希