うちの家の介護事情についてその⑨~母が施設に入所して一年が経ちました。 | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは、春希です。

 

久々にこのネタで行きます。

 

うちの母親が認知症専門のグループホームに入所

して今日で一年立ちました。

 

意味もなく、亀石の写真で!(^^)!

 

この一年を振り返ったら、何というかもう一年かと

まだ一年かとの両方が入り混じった複雑な感情です。

まあ、すごーーく大変な日々でした。まだ、続いて

ますが。

 

施設に預けたら、それで簡単に楽なるとは思って

ませんでしたが、色々と大変で。

 

最初の1、2か月は慣れない所で緊張があったん

だと思うのでかえっておとなしくしてたみたいですが

2、3か月過ぎたら、妄想が出てきて家に帰ろうと

したり、止めた職員さんに暴言を吐いたり、机を

ひっくりかえしたりなどかなり暴れたみたいです。

認知症なので健常な方と比べてはいけないですが、

あれだけ外面がよくて他人には暴言など吐いたり

した事がなかったのにえらい変わりようでびっくり

しました。本当に人格変わります。

 

帰宅妄想が強いときは、私の方にも施設から電話

がかかってきて、少し話してくれと言われるので

電話で宥めたりなどが何度もあり、こちらもで仕事中

に電話が鳴るんじゃ無いかといつもびぐひくしてスト

レスがマックスです。幸いに会社がその辺りの状況

に関しては理解があるので私用電話でも咎められた

りは無いのでありがたいです。

本当は開発業務なのでいけないのですが。

 

日に日に症状が増していく状況を聞かされるのは

とても辛い事なのです。年齢から考えたら仕方無い

ので割り切らなくてはと思います。

認知症と言ってもすべてがおかしくなっている訳では

無いので混乱している本人が一番辛いので母自身

には怒りなどは無いです。

かと言って家でみるのは絶対に無理なのでこの状態

を続けていくしか方法は無いです。

最近では、前ほど暴れたりとかは無いみたいですが

たぶん結構強い薬つかっているみたいですが、今の

時点ではそれしか対処できないので。

 

面会に行ったら、私の事はわかりますし、姉や甥や

姪の話もよくするので、まだ大丈夫かなと思います

が歩いているのを視れば体力的に落ちたなあとか

感じますね。あれだけ、外に出るのが好きだった人

が施設の中からは、たまの外出以外は一歩も外に

出られないので、どこまで認識しているかはわかり

ませんが辛いだろうなと思います。最初の頃に荒れ

ていたのもそれが原因かと。

食欲もあり、病気も無いのでそういう面では心配は

無いのがなによりです。

 

全部のグループホームがそうかはわかりませんが

グループホームでは担当の在宅医がおり、月に何回

か往診にきて利用者の診察をします。その時に持病

を持っている人は薬の処方箋や処置などもするの

ですが、基本毎月取られている在宅診療費プラス

個人の診察代がかかります。これが結構金額的に

かかるので、私も一度母が特別に往診してもらった

時にひと月の医療費がすごく請求された事がありま

した。家にいてた時は何かで病院行く時には私が

連れて行ってたので病院での診療代しか掛からな

かったです。1000円以下かな。

ここが見落としていた施設費用なんで、要注意ですね。

それが大変なのか、元からのかかりつけ医者がいい

のかで利用者の中には家族が直接病院に連れて

いかれる方も何人かいるみたいです。

私みたいな会社勤めの人間は無理です。最近もあり

ましたが、何かで専門機関の病院にみてもらった方が

言いと言われた時は、家族が連れて行かなければな

らないので、もうその度に仕事休んだり、遅刻したりが

あるとこちらの経済的な面にも影響でるのでかなり困

った問題です。

一人っ子で、ご両親を一人で看られている方は本当に

大変かと。

 

施設に入れたら、入れたで色々と細々な問題が出て

きます。私は一人で全部対応しなくてはいけないので

ふーーー(;´Д`)

 

参考なればで、書きますが費用的な物はうちの母は

要介護3で、施設に直接払う金額が在宅医療費込み

で月に17万円で、それに雑費1000円(散髪代など)と、

薬代約1000円、何か体調が悪くて往診があれば3000円

くらい、あと歯磨き粉はこっちが買って持っていったり

などもあります。

母の年金と父の遺族年金だけでは足りないので姉と

折半して補充しています(;´Д`)

招き猫来て欲しい・・・・・・

 

お金、お金というのは嫌なのですがいいケアを受け

させてあげたいという思いもありますけど現実の大

変さを認識しなければあとで大変です。

 

私も、毎日のやりくりで頭を悩ましています。母の事

だけではなく、私の生活もあるので。

 

一番大事なのは介護している自身がストレスをためて

倒れてしまわない事ですね。

適度に息抜きも大切です。

 

全国で介護疲れで、大事な家族を手にかけてしまった

という悲しい事件が沢山おきています。

 

みなさま、どうかご自身のケアもしてくださいね。

 

矢田寺のお地蔵さまです。

今は紫陽花が綺麗かと(*^▽^*)

 

はるき