こんばんは、春希です。
ブログちょっと書いていなかったのに何気に
すごいアクセス頂いています。お読み頂きあ
りがとうございました。
さて、先週3泊4日で信州、関東方面に旅行し
ました。
平日に旅行なんて10年ぶりくらいかな。ここ数年
平日に家をあけるなんて不可能だったんで・・。
まず、6時発の新幹線で名古屋まで行き、そこから
特急「しなの」の乗って松本市へ到着しました。
あらかじめ、予約していた「ナショナルパークライナー」
という上高地まで直行便バスで現地に入りました。
上高地はマイカー規制されて、現地には途中からシャトル
バスか、タクシーでしか行けません。シーズン中はとても
混みます。山間部を走るバスなので立ち乗りはできない
ので時間の余裕をもってチケットを手にいれてくださいね。
松本から一時間くらいでメインのバスターミナルにつき
ます。
こちらで帰りのバスを前もって予約するのが無難です。
上高地で有名な「河童橋」です。芥川龍之介の小説「河童」
の舞台になっています。後ろに見える山々は穂高連邦
です。 山の形が関西ではみられない感じです。
途中に湿原もたくさんあり、素晴らしく美しいです。
後ろの焼岳が噴火して、川の水をせき止めてできた
上高地帝国ホテルです。大正池エリアにあります。
お茶だけしました(≧◇≦)
このケーキ見た目より小さいよ(@_@;)
こちらは泊まりましたホテルです。上高地では一番古い
温泉が出るホテルです。
部屋から見えた風景です。最高です。
夜には、上高地のスライド上映会があり、その後に
なんとホタルが見える場所に案内して頂きました。
星もたくさん見えて、ホタルもたくさん飛んでいて
まさかこんな所でホタルが見られるなんて大感激
です。
雨マークがずっと出てたのですが全然降られません
でした。前の時は雨で星どころか、山も上の方まで
殆ど見えず、とても残念だったのでうれしかったです。
2日目は、河童橋から見て右側の明神池地区を
歩きます。
こちらは大正池よりも神秘的な感じで、アップダウン
が結構あるのできちんとしたシューズでの方が
いいです。
あと、クマ目撃情報が多いのでクマ鈴も持った方が
よいかも。運がければお猿さんも見られます。
前回は私も猿は目撃しました。
明神池までは河童橋より一時間くらいですが、歩く
コースが梓川左岸コースと右岸コースに分かれて
いまして、右岸コースの方が湿原などもありおもしろ
いですが道的には若干歩きづらい、アップダウン
けっこうあります。左岸コースは道幅も広く、梓川に
沿って歩くような感じです。
今回は右岸コースで明神池に行きました。
木のパワーが強いなあ、こちらは(≧◇≦)
一時間程で、奥穂高神社に到着、結構疲れた(@_@;)
安曇野にある穂高神社の奥宮です。
神域にあります、明神池です。鏡池といわれるほど
美しいです。
後ろにそびえる明神岳です。私は鳥っぽい顔に見えて
しかたないです。険しそうな御山ですが、登山できるら
しいです。体力、技術云々より私は高所恐怖症なので
無理です。(@_@;)
上高地に来て、ここに来ないのは本当に勿体ないと
思います。
まさしく、神が降りた場所「神降地」という場所です。
多少不便でも、マイカー規制かけたのは正解かと。
自然破壊になることは絶対ダメです。
帰りは梓川左岸コースを歩きました。右岸よりましです
が前日もかなり歩いているので足の疲労感が半端
ないっす(@_@;) 逆コースで歩いてたらつまずいて
こけてたかも。
バスターミナルに着いて、一時間くらいうろうろして
長野行のバスに乗りましたが、乗ってから10分もせず
にものすごいゲリラ豪雨がきました。
高速に乗っても、稲妻が見えるくらいすごい雨でし
たが、途中の休憩インターの時にはピタッと止んで
長野駅では全然降ってなかったです。
本当に天気にも恵まれた素晴らしい日々でした。
P.S
夜中に疲れているのに寝付けず、テレビ見てたら
NHKのオンデマンドで「佐藤健」さま出演の番組し
ていて、夜中の3時過ぎまで見てしまった。
これも最大の収穫(*^▽^*)
はるき