本日は立春で初午ですよん。 | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは、春希です。

 

久々に、真夜中ブログ(~_~メ)

 

昨日は節分で、今日は立春です。

 

私は体調が悪くて、整骨院で「どうしたらこんなに首の

筋が固くなるんですか?」って言われるくらいに首、肩が

パンパンで、一昨日は頭痛が結構ありましたわ。

解してもらってちょっとマシなったけど、はよ寝ろって

言われそうですが(^^;)

 

昨日は家で、母が寝てたんで(寝る時間早い)一人

豆まきしました。デカイ声だと恥ずかしいんで、家の

外は小声で豆撒きました。

こういう行事はうちの家は昔からきちんとやる方で、

最近はお正月の注連飾りもされない所も多いですね。

私が住んでるマンションも20世帯くらいありますが、

しめ縄飾っていたのはうちとお隣さんだけみたいで・・・。

ただ、恵方巻とかは食べません。関西発祥て言いま

すが私が子供の時は無かった記憶が・・・・。いつから

なんでしょう。

吉方見て黙って食べろとか(笑)、イベントとして楽しむ

のはいいでしょうね。

 

さて、私は「伏見稲荷大社」と「大神神社」はお正月に

は行かずに、旧正月に参拝しています。

なんとなく、旧暦の方がいいと思うので。

今日は大神神社では立春祭じゃないかな。

3年位前にたまたま立春の時に参拝して、昇殿させて

頂きました。

時間は決まっていますが特別にこの日は上がれます。

貴重な体験となりました。

 

さて、初午ですが伏見稲荷神社の御祭神 宇迦之御

魂神が伊奈利山へ降りた日が.初午であったことから

祀られるようになったみたいです。

私もできるだけ初午に参拝してますが、今年は

平日で休み辛いので、厳しいので土曜日に行く

予定です。

こちらの「しるしの杉」を授けて頂いてます。

伏見稲荷大社は昔から好きで、よく参拝させて頂

いています。

色々と不思議な事も見せて頂いてますが、体の

調子が悪い時にいくと改善される事が多いです。

最も好きな場所がこちらの「眼力社」さまです。

中々キュートなお狐様でしょ。ここが大好きです。

目を患われて参拝されている方が多く、私が

行った時もお礼詣りにこられている方が多かった

です。

 

あと「ぬこ」好きにはたまらない場所もあります。

たむろされています(~_~メ)

 

お稲荷さまは色々と祟り話もあるので怖いと

思われている方もおられるみたいですが、

それだけが誇張されるのは悲しいですね。

 

一度参拝されて温かい気を受け取って頂け

たらなと思います。

 

こちらもよい所ですよ。縁結びの神様です。

 

伏見稲荷社内 「荒木神社」より愛をこめて

 

はるき