久々の明日香へ | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは、春希です。

 

昨日、久々に明日香へ行って来ました。o(^▽^)o

ここ何週間、無性に行きたくなりまして愛しの「亀石」に会いに行こうかなっと・・・。

 

明日香は月一の奈良会で何度かいきましたけど、ゆっくり一人は何年か振りです。

 

近鉄大阪阿倍野橋から急行が30分来ないので準急に乗ったんですが、結果的に

は30分後に来た急行と同じ時間になりました。(-。-;) 電車乗っている時間が

長くて疲れたわ。(・・;)

近鉄電車は途中で車両を切ったり引っ付けたりがあるんで、結構注意深く社内放送

聞いていないとややこしい。(;^_^A 私は通勤で使っていたのでなんどか、痛い目に

合っている方を見かけました。(・Θ・;) みなさん気をつけて(;´Д`)ノ

飛鳥駅に到着です。 天気もそこそこだったので人は多かったかな。

 

まずは、すべて徒歩で行く予定なんで地図を見ながら「亀石ラブ」に向かいます。

ところが、今回はいいかなと思ってパスしたのにここに出ました。道を間違いました。

こちらの、お二方の御陵です。パスしたら怖そうなんで、挨拶してきました。(;^_^A

小高い丘の上にありますがとても気持ちのいい場所です。

やはり、最高の場所を選べる地位と権力を亡くなられてもお持ちだったみたいで・・・。

ご夫婦お二方が天皇に即位され同じ陵墓で祀られているのは珍しいみたいですね。

仲は良かったのでしょうか?

今では考えられない程の、陰謀や殺戮の中を生き抜かれた方なのでご苦労はされた

と思いますが。

 

ここを出て、てくてくと歩き着きました。

      「亀石」о(ж>▽<)y ☆です。

もう大好きで、ラブ 連れて帰りたい衝動にかられます。相変わらずキュートです。

見せれたもんじゃないので出しませんが、自撮りでツーショット写真とかも何枚

も撮ってきました。

この隣のお店やさんをちょっとのぞいたら、亀グッズがたくさん置いてありました。

亀石のレプリカある--って思ったら縁起担いでか金色に塗ってありがっかり( ̄_ ̄ i)

普通でいいのよ、普通で・・・。

 

ここから、石舞台古墳に向かいます。

こちらは途中の「橘寺」です。 聖徳太子生誕の地がこの辺りにあったそうです。

なんどか参拝させて頂いたので今回はお寄りしませんでした。

有名な石造物、二面石があります。

ここからはひたすら歩いていきます。のどかな道なんで気持ちいいです。

 

石舞台に着きました。のんびりと本でも読みながら昼寝できそうです。

まずは、お土産物売り場もあるお店で「古代米御膳」を頂きました。

本当はサラダの位置にでかい鶏のから揚げが2個ほど乗っているのですが

私は鶏肉はいっさいだめなんでサラダに変えて頂きました。

素朴で薄味ですがとっても美味しかったですよ。

 

石舞台古墳です。

たくさんの人が見に来てました。相変わらず、でかい(ノ゚ο゚)ノ

どうやって切り出して積んだのか。

中から写真もらいました。 光が入ってきて美しかったです。

私は弱冠閉所恐怖症なんですがここは気持ちよく、この日は結構暑かったのですが

中は涼しかったです。嫌な気は全然しないですね、

蘇我馬子の墓言われていますが、乙巳の変(大化の改新)があり、蘇我宗家は滅びる

のですが、逆賊扱いの敵方の人の墓を何故こういう形にしろ残しているのか? 謎です。

こ土地に強いパワーがあって何かしら依り代として使っていたのかなとも思われます。

 

次に、ここから歩いて10分くらいの「都塚古墳」に行きました。

こちらは、畑の真ん中にあるという感じで、柵越に外から中の石室が見えます。

古墳の形は珍しい「階段ピラミッド型」だそうです。

作成に延べ3万人くらいかかわったらしく、蘇我稲目(馬子のお父さん)のお墓では

ないかと言われています。

 

こっからちょっとスピ話なんで「カルラのたわごと」と思ってください。(;^_^A

昔、奈良在住のヒーラーさんにスピリチュアルカウセリングを受けた時に、「私は聖徳太子が

異常に好きなのですが何か前世で関係していますか」って聞いたら「直接は会ってないかも

しれないけど、親戚。馬子のお母さんじゃないかな」って言われました。(((( ;°Д°))))

という事は稲目さんの奥さんという事で、結構幸せな暮らしをしていたらしい。

つまりは、息子と旦那の墓参りをしにきたみたいなもんで。

私は何故か昔から蘇我家擁護派なんでなんとなくわからないでもないですが・・・。

敬愛する聖徳太子との関係ですが、聖徳太子の父上が用明天皇で母上が間人皇女ですが

お二方は異母兄妹で(この時代は異母はOK)、父上は欽明天皇です。

母上が二人とも蘇我稲目の姫なのですが、母方については馬子と同母なのかどうかはわかりません。

もし、馬子と同じ母ならば前世の私と血がつながっているという、うれしい妄想をしています。(@Д@;

立証はしようないし、前世とか言いだしたら普通の人には、はあ~(°д°;)とか言われるん

でいちいち言ったりはしませんけどね。(^◇^;) 全然覚えていないし。

 

ここから徒歩で明日香駅に向かいましたが、また何故か道を間違えて天武、持統陵の前に出て

しまい、そこから地図を見倒して駅に向かいましたが、次は絶対に行く予定にしていなかった

「高松塚古墳」に着いてしまいました。(((( ;°Д°)))) アホです・・・・。

入るかどうか、かなり迷ったのですが呼ばれたかもって勝手に思って挨拶しに行きました。

昔に来た時は、畑の中を突っ切って歩いて着いた気がしたのですけど、周りも綺麗になって

歩道も整備されてずいぶん様子が変わっていました。

古墳もこんな感じです。 昔より明るい(^▽^;)

私は、ここはちょっと怖いイメージがあり、ちょっと前にも知り合いと「高松塚古墳、謎やねー」

とか話していたので寄る予定には全然していなかったのですけど・・・・。

壁画保存館にも入りました。壁画に着いた泥の絵までも再現するとはすごい模写の技術

です。女子群像の絵は相変わらず綺麗ですね。これは好きです。

一通り見て無事古墳を抜け出して、飛鳥駅に着きました。

 

最後に、御褒美で色々と買い込んできましたわ。

この他に、椎茸とか買いました。 いちごの「あすかルビー」もう終わりぽいので

買っときました。すごくいい香りしています。

 

今回の明日香ひとりツアーは、後で考えたらいつもの私と違い、神社仏閣を一つも訪れて

いないというのを気付きました。( ̄_ ̄ i)

亀石以外は全て古墳と、何か意味あるんでしょうかね。 始終、ぼーとして歩いていた感じ

です。すごく気持ちよかったですけど。

 

明日香は私の心のオアシスみたいで、ここに来たら下らん事で悩んでいる事自体が馬鹿

らしくなります。

また、訪れたいです。 真夏はちょっと勘弁ですが・・・・σ(^_^;)

 

はるき

 

P.S

帰りの地下鉄の車内で、なんと「ヤマダ電機開運イベント」で御一緒したヒーラーさんと偶然

お会いしました。ヽ(*'0'*)ツ 

すごく、キラキラされて素敵な方だなって思っていたんでうれしかったです。

これも、古墳の導きでしょうか(@Д@;  まともに迷わずに帰ってたら会えなかったんで。