伏見稲荷の裏道 キツネ~カエル | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

こんばんは。春希です。


本日、伏見稲荷参拝してきました。走る人


こちらは、何かとご縁あり1年に2,3回は行くのですが最近他の神社、仏閣を

周りすぎて(_ _。)、お正月以来の参拝です。


最近、何かとこちらはブームみたいで「行ってよかった観光地のNo,1」みたいで

すね。

混むのわかっているんで朝早く出ました。5時起きです。Zzz…(*´?`*)。o○



この時点で、7時15分です。(-。-;)ここから歩いて10分弱です。


躍動するキツネさんお迎えです。



広くてすっきりした参道。



外国の方に絶賛の千本鳥居です。




私はここ歩くと、勾配があって周りの景色が閉鎖された感じなんでぐらぐらと軽い船酔い状態になります。




奥の院の「おもかる石」です。いつ持っても重いんですが・・・・ヽ(;´ω`)ノ

いつのまにかコーンと棒(名前忘れた)で並ぶ所が決められていました。

そんなに人くるのか?




こちらにも躍動するきつねさんが・・・・ 「眼力社」の辺りかな。ユニークで可愛いからお写真頂きました。



四ノ辻からの風景です。気温結構高かったから暑かったわ(;^_^A

割とガスってたかな。

この近くに俳優の西村和彦さんの実家があります。お茶屋さんです。

2年前の大祭の時に宵宮でここまで上がって、西村さんのお兄さんを

お見かけしましたが全然似てなかったです。!(´Д`;)



今日は一ノ峰まで登らず、清瀧社まで行きました。この下ずーーーと下りです。

誰も歩いていなくて、どんどん修験道ぽいダークな感じ。ちよっとヤバそうだったんで写真は撮っていません。

お社はそんなに大きくなく、滝になっていますが滝行するようにしてありました。

お不動様も祀ってありましたがうーーーん。濃い感じですね。もっときれいに

掃除したらってのを感じました。

参拝のお礼を述べて、元きた道を昇ると修行者ぽい方とすれ違いました。

現役バリバリの修行の場なんでしょうね。




ここ何年か、帰路に千本鳥居(左側)を通って帰ろうとしたら間違って右の道に出てまいました。

今日はそちらに用事があるんでそのまままっすぐ行きます。

ここから先は結構たくさのお塚があります。中々おもしろいですよ。




たくさん猫ちゃんにも会いました。ラブラブ 犬みたいな黒ねこもいました。

何食べているんだろ。


最近よく参拝している「荒木神社」です。なんか、不思議な写真ですね。(;^_^A





こんなふうに奉納するみたいです。お人形可愛いのでUPしました。ラブラブ



次は末廣神社です。


こまカエルさんお出迎えです。どういう由緒なのかわからないですが、結構

好きです。







何故か全部にカエルさんの背中に子カエルが乗ってたりとか面白いです。

こういう何でもありの所の伏見稲荷が大好きです。
ここは紅葉の隠れた名所で去年撮った写真あげときますね。






赤いカエデもみじがとてもきれいで、本殿の辺りは紅葉は終わりかけだったので

こちらで楽しめました。

この辺りは向こうよりあまり人がこないのでゆっくり見られますよ。

ここから、本殿に戻って帰りましたが9時半ですごい人走る人走る人走る人

ヨーロッパ系の方の50人くらいの団体客とかそこまで魅力なのかな。

ずっと行ってるので千本鳥居とかは見慣れているのであまり何も感じない

ですが、賑わっているお稲荷さんはいいですね。

土産物売り場でフランス人ぽい人がきつねのぬいぐるみを買っていました。

珍しいらしい。

私もこちらで小さい鳥居を購入して箱庭セラピーで使っています。


余談ですが、夜中に伏見稲荷を探検しにきて千本鳥居で白装束の

ばあさん(たぶん人間)に「こんな所、夜中に来るんじゃねえ!!!」(((( ;°Д°))))

って追っかけられた話を聞いたことあります。

皆さん夜は行かないように。(;^_^A 単純に足元が危ないってこともあるんで。


駄文、お読み頂きありがとうございました。


はるき