ロイーズ☆ピアノ・リトミック教室
代表 てしろぎるみこ です
先日、お友だち先生に報告したいことがあって
伝えると、やり取りの中で
「丁寧に」
とお返事をくださった
シンプルで
今の私に必要な最高のメッセージと
受け取り、感謝の気持ちが溢れました
1年前にの月1回発行の教室お便りで
この「丁寧に」を伝えた時があって
・丁寧に言葉を使う
・丁寧に人と関わる
・丁寧に自分を生きる
・丁寧に演奏する
・丁寧に音を出す
実に何にでも当てはまり
読んでくださった保護者様から
気づきのお返事をたくさん頂いたことがあります
「丁寧に」
大好きな言葉
昨日はお彼岸
午前中は晴れ間も見えて
氏神様にご挨拶
恵方参り
お墓参りをして
長男と共に実家へ
何で行ったというと
「毎年庭になる秋茗荷をあげたいから
来られるなら、連休に」
と電話があり
電話で言っていた庭の秋茗荷は
酢味噌と和え
ご近所さんんがお取り寄せした新生姜は
佃煮に
生姜以外に、鰹節を1キロも入れて作ったとか
美味し過ぎてご飯が進む進む
毎年、秋になると必ず作る
栗の渋皮煮
栗の皮を剥いてじっくり時間をかけて
煮るとか、私にはなかなか出来ないな、と思いつつ
秋のオンパレード!
手間隙かけてこれまた
「丁寧に」
「お母さんは時間がたっぷりあるし、
じっとしているの好きじゃないから」
と、元気に笑っていました
こんな風に
季節を堪能しながら
丁寧にお料理する姿に
いつも感動します
父は特にスポーツが大好きで
80歳を過ぎても現役テニスプレイヤーで楽しんでいました
母はこんな風に、専門家でないけど
自慢出来る家庭料理が得意
長年、趣味で刺繍もやっていたり
今年はお手玉作りにもたくさん協力してくれました
好きなことで
自分ももてなしながら
丁寧に生きています
私の育った家族は
姉も兄も含め
音楽家系でなはないけれど
丁寧に生きる姿は
レッスンにも活かせることが
たくさんあり
本日も感謝の1日となりました
お彼岸だったので
おはぎを手土産に
私の持って行ったのは
手作りではなかったのですが
今日も、素晴らしい1日になりました
ありがとうございます