ロイーズ☆ピアノ・リトミック教室

代表 てしろぎるみこです

 

 


 

金曜レッスンに来てくれている

 

ト音記号の高音部の音が

ちょっと分からなくなってしまっていて

迷子に

 

久しぶりに5線のノートに

音符を自分で書いてみて

 

加線を足していくと

迷子になって分からなかった部分が

スッと分かってきたみたい

 

 

音と仲良くなりました

 

テキストとは違う曲をやり始めると

普段見慣れてなかった音域が出てくるので

 

分かっていたことも忘れてしまっていることが

あったりします

 

改めて「音」のことをよく知ったり

書くこともそうですし

歌ったり、それを弾いたりしながら

 

1音1音のことをよく知るって

 

長い曲を弾くにも

今までの枠を越えるにも

 

本当に大事なことだな、と

私も再確認のレッスンでした。

 

 

 

楽譜を書くことでの発見は

書いてみて初めて分かることとか

気づくことがあって

 

音を書き間違えても

クスッと笑っちゃう場面もあり

 

間違えたら間違えたで

それは理解にも繋がり

 

これで

 

「迷子にならないで弾けそう!」

「分からなくなったら、このノート見てまた思い出すね」

 

 

今、学校の授業の図工で

作品に模様をつけるのに

ト音記号もいっぱい書きたいとか

 

音符が終わったら

ト音記号のデザインタイムに入って

いくつもト音記号を書いていました。

 

ト音記号も、可愛いよねラブラブ

 

 

 

レッスン終了でした。

よかったよかった♡

 

 

 

 

今日も、素晴らしい1日になりましたお願い

ありがとうございますラブラブ