音楽で心が元気になる♪
ロイーズ☆ピアノ・リトミック教室
代表 てしろぎるみこです
私がピアノを習い始めたのは小学2年生
小学2年生のレッスンをしていると、
私の当時の小学2年生を思い出します。
テキストはバイエルで育ったので、
私が採用しているテキストとは違うのですが、
その頃、私は独学?を物心ついた時からしていたので
ピアノレッスンをスタートした時点では
ゼロからの出発ではなかったのですが。
コロナ禍よりもっと前からピアノを習いたいと
思っていたSちゃんがレッスンをスタートして
2ヶ月になります。
お家では、習い事をして、続けていけるのか?
お父さんもお母さんも、その壁がなかなか高くて
お教室探しもしていなかったとか。
でも、「こうしてピアノを習えてよかった♡」
と、毎回言ってくれます。
本当によかったね!
また、「うちの子はなかなか気持ちも伝えられなくて」
と、体験レッスンの時にお母様からお話しがありましたが、
いやいや、なかなかリラックスして
にこにこの笑顔で学校のことも、レッスンで分からないことも、
ちゃんと言葉で伝えてくれています。
レッスンでやったことも、しっかり身につけてくれています。
復習がコツコツ出来るなんて、すご過ぎます、Sちゃん
お家の方たちも、習わせてあげてよかった、って
思ってくれているかな。
大人は、子どもたちより人生経験がある分、
つい、転ばぬ先の杖的な意見や自分の価値観を、
特に我が子には伝え過ぎてしまうことがありますよね。
過去、私もどれだけ自分の価値観を
その時は必死で伝えていたかと。
子どもがやりたい!という気持ちを大切に
その子のことを信頼して
挑戦してあげられることは挑戦させてあげて
やってみる前から、続けられるかどうか心配しても
そんなの誰にも分からないです。
もしも失敗しても、そこで学べばいい。
いつでも最善の応援をしてあげられる大人でいたいと、
親の立場でも、ピアノの先生としても、
そう心がけています。
因みに、私がレッスンを始めたのが小学2年生と遅かったのは、
いくら母から習ったら?と言われても
習わなくて弾けると思っていたけれど、
ある時!これは習うしかない!と決意した、それが小学2年生の7月だったので。
本日、Sちゃんのレッスン♪
ピアノがどんどん弾けるようになって私も、嬉しいです