先日、椅子の神様と呼ばれる宮本茂紀先生と個展「着る羽織る纏う」でお世話になりました。

 

宮本先生は黄綬褒章受章。
日本初の家具モデラーとして、白州次郎氏の椅子の修復
カッシーナやB&Bなどの海外メーカーや、ザハ・ハディドなどの有名デザイナーと協働してきました。
その仕事ぶりは、
「やってみなければ、わからない」という探究心と確かな技術に
裏打ちされています。 

 

 

「椅子の神様宮本茂紀先生の
職人生活70週間記念展」
 
 
 
マナトレーディングの
ジムトンプソンの生地を使い
立体的なフリルが印象的で、
どことなく
大人のかわいさを秘めた
素敵な椅子でした。
デザインを形にしていく
宮本先生の
素晴らしい職人魂。
デザイナー友人の感想。
椅子の神様・宮本茂紀先生に
マナトレーディングさんの
ジムトンプソンのタイシルクの生地で
素晴らしい椅子が出来ました。
マナトレーディングの齋藤会長との
思い出や想いがつまった
美しい椅子です。
************************************
タイシルクのジム・トンプソンを扱う
マナトレーディングの
齋藤さんとは古いつきあいでね。
トウキョウオリンピックが
終わった頃の時代、
日本の輸入生地は、フランス系統のもと
アメリカ系統のものがあって、齋藤さんはフランスなど欧州の物を主にあつかわれていた。
マナさんと百貨店と一緒にオリジナルした
時期もあったんだ。
家具の開発を通じて輸入生地の魅力を広めたいと考えたとき、
デザイナーとの橋渡し役として僕はちょうど良かったんじゃない。笑。齋藤さんは日本のインテリアコーディネーターを育てられた方でもあるよね。
宮本茂紀
《タイシルク 玉虫 タフタ》
イメージしたのは色の重なりの美しさです。
宮本先生が立体的に、かつ生地の裏表の見え方の違いを
活かしてぬいあげてくださいました。
宮本先生をご紹介してくださった
マナトレーディングの齋藤会長に感謝しています。
みねぎしくみ

 

 

この展覧会では、宮本先生の新しい試みや

携わった様々な椅子や

宮本先生の功績や試作や修復、

オリジナル作品などが紹介されています。

 

先日お礼と仕事の件で

工房にご挨拶に伺ったところ、

宝の山のような工房を探検させていただきました。

宮本先生は、自然素材や伝統技術に

こだわった一生モノの家具を

つくっています。


個展での記念にと、宮本先生から

素敵な贈り物をいただきました。

私が一番目だそうで、欅です。

他の方の楽しみもあるので全貌はお見せしないことにしましたが、

欅の木目が美しいです。


宮本先生は、木材の特性を伝えるために、

同じデザインで200種類ほどの木材の椅子をつくった「BOSCO」シリーズがヒントです。

大切な記念の贈り物に感激しました。

ありがとうございます。 

先生に戸越銀座で飲みに誘っていただき、

楽しい時間を過ごしました。

 

太陽のような宮本先生、

ありがとうございました。2023.06.20

弊社では7月~8月を夏季休暇とさせていただいております。
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
また、ご連絡やお返事につきましても、遅れが生じる可能性がございますので、
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
 秋以降の新規ご依頼につきましては、現在数件のご相談予約を頂戴しております。 
先着順に対応させていただきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。