地方公務員失敗例

地方公務員失敗例

カッコウ托卵の人間版「危険な情事」熊本県職員バージョンのツイートです。

マスコミは全然報道してくれない、
劣悪な行政サービスの現実。
田舎の地方自治体が実施する健康診断。
劣悪な施設にて住民に対して失礼な態度。
劣悪な狭い施設に住民を集めて、
臭いトイレで検尿させ、大勢の人々目の前、
尿丸見え透明コップにて提出させる
人間の尊厳を否定した実態なのに!
どうも地方公務員は、
自分たちが選ばれたエリートであって、
県民は下等動物と信じるみたいです。
だから、平気で狭い汚い施設に県民を集めて、
臭いトイレで検尿させても平気なのです。
でも県民としては、相手は役人だから
あきらめているカモしれないけど、
行政の住民に態度、ひどすぎます!
保健所の健康診断、とても高額です。
元県職員在職当時でさえ、
通常四千円近く、40歳以上六千円近くだから、
現在は、さらに高額カモ知れない。
なのに阿蘇山鹿保健所みたいなオンボロ庁舎にて、
衣服に臭いが移る臭いトイレで検尿。
若いOLや高校生とか受診するのに、
今考えるとヤバイです。
良識ある事業所なら保健所で健康診断させません。
元県職員が仕事する現在の事業所は、
全部ウオシュレット洋式トイレ。
健康診断は無料で、外部事業所に委託です。
つまり健康診断の実態は
保健所では、不潔設備で六千円位高額受診料金。
良識ある事業所では、清潔設備で、
従業員は無料受診です。
熊本県職員採用試験第一次試験受験倍率1.9倍!
ついに2倍未満になりました!
採用予定215人に対して
シカも604人申込で受験者数406人約67%
「3分の1位受験を辞退したのです。」
ヤッターバンザイ!
詳しくは熊本県職員採用ガイドから
第1次試験結果を閲覧するようお願いします。
まさか本当に3分の1位大勢受験辞退するとは
想像しなかったので感激です。
県庁本庁舎で県庁マンで活躍を夢見て、
実際は15年半も狭い汚い臭い田舎の出先を
体験した者にとって、
もう誰も田舎の出先オンボロ庁舎で
仕事して欲しくないです。
二次試験以降も
大量辞退されることを願っています。