ビーズがま口を編んでいたが、がま口と合わなかった…。
下の小さい口金に合わせたつもりが
大きくなりすぎ、上の口金にならちょうどいいと思ったんだけど、ボンドでつけるのは難しすぎた…。ビーズで重いのもあると思うんだけど、すぐ外れちゃう。円から編んでいるから、抜けやすい…。
仕方ないので、諦めた。
上と同じくらいの口金、うちのどこかにあると思うから探してみよう。
2回連続失敗だわ…。
北海道ラブ地域クーポン、道の駅なら普通に使えるだろうと思っていたのに。
洞爺湖は大丈夫だった。紙クーポンで使えた。店員さんが、新しい人だったみたいで、使い方を教えてもらいながらだったけど、問題なく使えた。
留寿都は電子クーポンだけだった…。レジで四苦八苦して、教えてもらって電子クーポン化してなんとかお支払い完了。
中山峠、まさかの使えない。ほんと、まさかの使えない。道の駅なんだから、使えるようにして…。
クーポンとは関係ないんだけど、お店の入ってる建物のトイレが故障中。たぶん、老朽化が進んでるんだろうけど、なくなるのは寂しすぎよね。
何年も食べてないけど、揚げ芋も食べるなら、ここで食べたい。
旅行クーポン、前の時より使えるところ、減ってるような気がする。使えるところ、探すのも大変…。
結局、ちょっぴり余ってたクーポンはサツドラで使った。店員さん、ちょっと慣れてないみたいだった。観光目的っぽいクーポンだから、観光地でもないし、使われることが少ないんだろうなー。

味噌まんじゅうは留寿都名物。
日持ちしない。有名だけど、食べたことないなーと思って買ってみたのだけど、食べたこと、あったわ。留寿都の味噌まんじゅうだと認識していなかった。
ガルビュールもどき、煮込んだらかなり美味しくなった。2日目のカレーみたいに、味が馴染んで、色々溶けて深みが増す感じ。
コンソメ味だから、続けて食べても美味しい。味噌汁みたいな感じ。素朴な味は飽きないよね。
あさごはん:食べず。
ひるごはん:豚すき、胡麻和え、ふきの煮物、味噌汁、ごはん。
ばんごはん:ガルビュールもどき、くんたま。
おやつ:味噌まんじゅう、カステラ巻、クッキー。