子持ち様批判が迷惑な話

ってことで今度は

 

保育士さん側からの意見が

 

ネットニュースに

 

やっぱり

 

そのしわ寄せは

 

子どもに…

 

SNSとかでも

 

熱があっても平気で預けに来るとかね

 

私も

休みすぎて

変わってもらう人や

ほかの人に迷惑かけすぎて

 

子どもが少ししんどそうでも

預けてしまったりしたこと

あります

 

今思えば

ものすごい反省ですが

 

その時はもう

今よりもパートの人数少なくって

 

休むことに

神経質になってましたし

 

訪問型の病児保育を利用したりもしてました

 

私自身

昭和の責任感といいますか

休んでほかの人に迷惑をかけてはいけない精神に

なっていて

 

保育士さんにも心配をかけてしまったし真顔

 

我が子には一番悪い影響??悪い対応をしていたな…っておもう真顔真顔真顔

 

 

 

子持ち様批判

もちろん保育士の方、独身の方からしたら

ものすごい迷惑なお話かもしれませんが

 

将来自分たちを支えてくれるであろう

子どもたちなのでハイハイ

 

みんながみんな

 

中学生時代に

保育士試験受けたらいいと思うキメてる

 

合格しないと卒業できないとかね

 

もうみんな

子どもを育てるってことを

親の状況も全部ひっくるめて

学んだらいいと思った

 

 

子ども中心にどれだけの人がかかわっているのか

わかると思う

 

保育士試験にも出る

ブロンフェンブレンナー「生態学的システム理論」

 

ってのが参考になるのかな??

 

 個人と、その個人を取り巻く環境との相互作用を通じて、

人間は発達していくという考えを示した理論です。 

人は環境に影響を与えると同時に、環境から影響を受けながら生活し、成長します

 

子どもと直接かかわっていない会社でも

相互作用で影響を与えあってるってことかな

あってるかな??

 

 

でもみんな保育士試験とか

そんなことしたら

現実知りすぎて

 

結婚率減りそう赤ちゃん泣き

 

保育士の勉強楽しかったな…

もうあれ以上勉強頑張ることは

ないかも立ち上がる

 

なんかまとまりのない文章ですが

みんな仕事に余裕がないってことよね…

 

楽して稼ぐ方法も出てきてるから

真面目に働くことの意義ってのが

もうすでに

こういった形で

歪ができてきてますよね

 

こんな話をしていたら

なぜか無性に

ゲド戦記を見たくなってきたびっくりマーク

手嶌葵の「別の人になりたい 私じゃない別の人」

って歌もいいな

 

ってなんの話や!!ってなりますが

世界の均衡が崩れかけているっていうセリフが

あったと思うんですが、それが

なんかね

今のこの世の中にしっくりくるなっておもって

 

 

 

 

歌集もおすすめです