紗の道中着。 | 日々徒然

日々徒然

春から社会人に返り咲きました。確定申告他人がやってくれる!!万歳!!


こんにちは。



着物で遠出する時の必需品と言えば、羽織モノ。


羽織、道行、道中着等々…纏っていないと、確実に汚れます。

新幹線の席って、グリーン車でさえも結構汚れてます汗傍目には分からなくても、帰るとうっすら帯が黒ずんでますから。


羽織はあまり好きではないので(似合わないムハッ)専ら道中着や道行を愛用してます。

最近は対丈の道中着が多いかな~塵よけや防水加工で雨コートにもなるし。


今メインで使用している齋藤の鶸色が夏にはちと厳しく(暑い…)夏も使えるものを染めて頂きました。






江戸紫の様な濃い紫色。


淡色の着物が手持ちに多い為、反対色である濃色を合わせると良く映えるんです。

これが縮緬等のシボのある生地なら重いんでしょうが、紗の透け感がある生地のお陰で暑苦しく見えません。






地紋も浮き上がって、光源で見え方が変わり、無地なのに立体感があります。




早速、来月のお出掛けに着て行きますダッシュダッシュダッシュ