奈良 【奈良市】

ピアノ・声楽・ソルフェージュ

Ei Musica音楽教室

西浦まゆ美です。

HPはこちらをクリックしてください

お問合せフォーム 

 

image

 

毎年各種の受験生の方のレッスンをさせて頂いています。
音大声楽科、ミュージカル科、音楽高校
それから宝塚や劇団四季のような研究生のオーディション関連です。
必ず声楽の試験が入っていますが
ピアノなどのレッスンを経験していない方からは
一体何から始めればいいの?と聞かれますので
少しだけレッスンについてお話しますね。

必ずのように課題曲と新曲視唱が課題として出題されます。
課題曲はイタリア歌曲、イタリア近代歌曲、ドイツ歌曲、日本歌曲、ポピュラー歌曲、ミュージカルナンバーなど

(場合によっては自由曲が求められる場合もあります)
多岐に渡ったジャンルから出題されます。
その中からそれぞれの声質や音域、パーソナリティに合った
試験官に魅せる事のできる1曲をセレクトします。
その1曲を本番で最大限に聴かせることができるようにするために
身体の正しい使い方、呼吸法、発声法、発語などのレッスンをして
様々な曲をレッスンする中から表現力なども身に着くように
基礎からきちんと積み上げて行くためのレッスンです。
これ無しに歌だけ歌ってもカラオケと何ら変わらない
審査員の先生方が求めている舞台向けの歌にはなりません。

そしてただ歌うだけではなく声の向こうにある表現などを考え
ワークショップからオペラの練習などを経て
舞台でお客様に魅せるための表現力を身につけて行きます。
動きながら芝居をしながら歌うという事は
全方向から自分の声を考える事になるはずです。

そしてもう一つ問題なものが「新曲視唱」ですね。
これこそ生徒さんたちがどうすればいのか????と
頭の中がはてなマークいっぱいにされる所です。
試験会場に置かれた紙に書かれた8小節ほどの
楽譜をその場で30秒程度読んで無伴奏で
音階で【ソーミドーシラソー♪】のように歌う
ある意味とても曲者な試験ですが
新曲視唱の文字の下に
「コールユーブンゲン5度音程終了程度の旋律課題」とあります。
さて、「コールユーブンゲン」って何なのよ?ですね。
「ソルフェージュ」って聞いた事ありますか?
ソルフェージュは聴音、楽譜を読む、楽譜を書く等を含めて
音楽の基礎を勉強する事を総称して呼びます。
そのソルフェージュの勉強で使用される事がある教則本が
コールユーブンゲンです。
コールユーブンゲンにある練習曲のリズムを用いて
音程を替えて聴音したり
初見で楽譜を読んだり色々な使い方をする事があります。

 新曲視唱とは何曲かの課題(8小節から16小節くらいの長さの楽譜)から
1曲を指定され30秒程度黙読してから
最初の音もしくは主和音をもらい伴奏なしに歌うことです。
正確な音程、リズム、明瞭な発語などが審査の対象になります。

つまりコールユーブンゲンを練習しておかないと
まったく太刀打ちできません。
 コールユーブンゲンの鉄則は
音程・リズムを正確に
安定したテンポで

とにかく楽譜どおり!でミスが許されません。

 さてここまでで真っ青になっていたりしないでしょうか?
「こんなのできるわけない!」そう思ってはいませんか?

大丈夫です!
実はコールユーブンゲン、新曲視唱は約束事さえ守れれば
決して怖い課目ではありません。
あくまでも声楽の試験の一環なのです。
歌の鉄則の4点を守ること。
和声(基本和声の1.4.5及びセブンスコード)の中に乗ること。
リズムの拍の役割を忘れないこと。
たったこれだけの約束事を守るだけです。

それだけで新曲視唱では満点が取れるはずなんです。
決して恐れる事はありません。
宝塚を受験しようと思う生徒さんならば
バレエは長年やっている事でしょうし
音楽のリズムを感じて踊って来た事でしょうから
そのリズム感を活かせば歌には大いに役立ちます。

これも実は発声の基礎をきちんと積み上げて
音符の正しい読み方、セオリーがわければ
まず絶対間違いようのない状態までなる事ができます。
約束事さえ守れば短い制限時間の中でも正確に
課題を歌いこなす事ができます。
新曲視唱で満点を取れば課題曲は安心して臨めるはずです。
ですのできちんと声楽の発声を学んでおいて下さい。

これらの事を本番で間違いなくこなすために
日々のレッスンでは柔軟体操などの後に
正しい立ち方、姿勢の作り方を考えて
正しく立って真っすぐ息を吐くための練習をします。
これが歌の、舞台の土台になるものなので
絶対に妥協する事ができません。

バレエなどを習った事のある方ならわかるはずですが
柔軟体操や発声、発語、コンコーネなどの
ヴォカリーゼ曲と言うバーレッスンを経ず
曲と言うセンターレッスンができるのか、です。
センターレッスンと言うのはバーレッスンでした一つ一つの
パの組み合わせでしかありません。
どんな風に自分の肉体という楽器を正しく使いこなすのか
こういった事を常に考えて自分の歌う曲目を
深く理解して自分の血肉にする事の繰り返しです。

声という武器を使って困難に立ち向かう事ができるように
声も肉体の一部と考えトレーニングをして行きます。
バーレッスンになる発声や母音で歌うコンコーネなどの
基礎の部分を丁寧に練習する事によって
センターレッスンである曲目が歌えるようになります。

ですが、声も筋肉によるものですから一朝一夕とは行きません。
筋肉を育てるためには時間が必要です。
少なくとも1年先を目標に据えて練習して欲しいのです。
そういった事を踏まえて練習して行きます。

目標の舞台に上がるためにどうしても通過しないといけない
その試験が目標になるのではなく
その先にある声のため、自由な表現ができるように
一緒に頑張らせて下さい。

 

 

5月は、無料体験レッスンを実施します
レッスンを受けようか?どうしようか?迷っておられる方、
各種受験スクールをお考えで体験したい方など
是非この機会にレッスンを受けてみて下さい♪

 

image

 

 

最後までお読み下さいましてありがとうございました。

明日からもがんばってブログを更新するモチベーションが上がりました。 


☆ランキングに参加しています☆

 

  にほんブログ村


  にほんブログ村

  声楽 ブログランキングへ

 

応援ポチッ!やコメントをお願いいたします。


にほんブログ村 音楽ブログ ボイストレーニングへ
にほんブログ村

 

応援ポチッ!やコメントをお願いいたします。

 

 

Ei Musica音楽教室へのお問い合わせ

体験レッスンを随時おこなっております。
各種受験、オーディション対策等が必要な方
趣味で声楽・ピアノを始められる方をはじめ、
合唱団で活躍されている方、
カラオケがうまくなりたい方、
様々な方がレッスンを受けておられます。

まずは、体験レッスンで声の違いを体験してみませんか?

体験レッスンって何ですか?(声楽編)

体験レッスンって何ですか?(ピアノ編)

 

♪声楽 体験レッスン
60分3,000円 ♪
♪ピアノコース 体験レッスン
60分 無料

 

 

 

 

 

 

お問い合わせいただく際に
ご希望の 日にち時間をお知らせいただきますと、
ご予約がスムーズです。

詳しい内容は、お問合せ下さい。
https://eimusica.wixsite.com/website/

お問合せ電話番号:0742-22-7374

お問合せフォーム 

※レッスン時間帯※
月~日
10時~20時(要相談)
※月曜日夕方は休講

♪声楽・ボイストレーニング 

♪ピアノレッスン(ジュニアピアノ・シニアピアノ) 

個人レッスン

1レッスン60分 (月2回より)

 

レッスンのご案内は こちら

その他、ご希望の時間でレッスンを組んでいきます。
費用その他につきましては教室HPをご覧下さい。
https://eimusica.wixsite.com/website/
※レッスンの空いている時間帯につきましては
お問い合わせください。

上記教室HPのURL 
お問い合わせページよりお進み下さい。
ご質問いただきましたら
最長3日以内にお返事させていただきますので
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

LINE@始めました。

Ei Musica音楽教室からのお知らせを発信します。
どなたが登録したか分からない仕組みですので
お気軽に友達追加してくださいね。

 

ご質問事項などありましたら

こちらで個別にお答えいたします。

 

{98D9B08D-9BF0-4BA1-ADB4-05D058AE2C10}

お問合せフォーム 

※レッスン時間帯※
月~日
10時~20時(要相談)
※月曜日夕方は休講

♪声楽・ボイストレーニング 

 

♪ピアノレッスン(ジュニアピアノ・シニアピアノ) 

個人レッスン

1レッスン60分 (月2回より)

 

レッスンのご案内は こちら

その他、ご希望の時間でレッスンを組んでいきます。
費用その他につきましては教室HPをご覧下さい。
https://eimusica.wixsite.com/website/
※レッスンの空いている時間帯につきましては
お問い合わせください。

上記教室HPのURL 
お問い合わせページよりお進み下さい。
ご質問いただきましたら
最長3日以内にお返事させていただきますので
お気軽にお問い合わせ下さい。

 

ゼヒトモ内でのプロフィール: アイ・ムジカ音楽教室

ゼヒトモのボイストレーニングサービス

仕事をお願いしたい依頼者と様々な「プロ」をつなぐサービス