こんにちはニコニコ

 

 

定期的に押し寄せる一抹の不安ショボーン

 

そう、それは

育休が無いこと。

 

自己責任と言われれば、

その通りなんですが・・・

 

今まで、大学を卒業してからは

正社員として営業の仕事をし、

転職後も正社員として接客業をし、

その年数は何年もあります。

 

結婚をしてからも、

引っ越しの為以前の職場では働けない距離

になりましたが、

新天地で就職し

正社員として働いていました黄色い花

 

 

だけど、

妊活が本格的になると

先生から「hcg注射受けに来てください」とか

「人工授精は〇日に来てください」とか

1か月前のお休み申請には

到底間に合わないスケジュールで、

直前になってから

職場に「明後日病院に行くので休ませてください」

などと言わなければなりませんでした。

それに加えて、

ポリープの切除やら、

子宮卵管形成術(FT手術)やら、

全身麻酔での手術も増え、

お休みをいただくことも増えました。

 

新天地では新人にも関わらず、

こうして頻繁にお休みしなければならない状況で

 

妊活を取る?

仕事を取る?

 

と頭を抱える日が増えました。

 

結局、年齢も年齢なので、

後悔したくない気持ちで妊活を選択し、

仕事は融通の利く

アルバイトを選び、

なおかつ職場も変えました。

 

基本的に日曜日は不妊クリニックは

やっていなかったので、

日曜日は出勤日にしたことで、

接客業の書き入れ時に入れることはありがたい

と言ってもらえました。

 

 

こうして、

以前に比べてストレスなく妊活に取り組めました。

 

 

(アルバイトになってからも

相変わらずいつ妊娠するのか

わからない日は続きましたが・・・)

 

こうしてアルバイトという立場になってから、

妊娠することができたのです!クラッカー

 

しかし、いくらその前に

正社員としてたくさん働いていたとしても

最終的な職場での立場がアルバイトだった私は

 

もちろん

産休も育休も取得できませんでしたえーんもやもや

 

 

もしも、妊活せずに

正社員の時に普通に妊娠できていたら、

お金の心配をせずに育児を楽しめたのかな、、、

と、ふと思いましたえー?アセアセ

 

 

無いものねだりではありますが・・・

 

まだ出産前だというのに、

毎日ついつい家で出来る仕事を探してしましますおとめ座

 

旦那さんだけの収入で暮らしていけないことはないですが、

自分で自由に使えるお金がないことには

不安もあるし、

今後のことを考えると貯金もしたいし

余裕をもって暮らしたいです。

 

育児休暇を取得しなかった方は、

子育て中に、何か資格を取りましたか?

もしくは、子どもが0歳のうちから

何かお仕事しましたか?

 

ぜひ、参考にしたいので

教えていただけたら幸いですちょうちょ