みっちが転職活動で用意したスーツはこちらニコちゃん


INDIVIのセットアップのスーツでしたこれ↓



photo:01
ウエディングプランナー☆への道-未設定




今まで持っていたスーツは、入学式用に買った黒のパンツスーツリラックマ

イメージとしてはこのアゲアゲ↑スーツよりずっとプランナーっぽい感じですかお
(思えば今の制服と、ほとんど同じ汗




ただ、年齢的にも新卒者とは”違う大人の落着き感きら”だとか、”社会経験有りますよ的きらなスーツ”の方が、今の自分をアピールできるのかな~と思い、新卒の就活ではあまり着れない様な襟のデザインや、ややフレアになったスカートにしましたキラ♪


インナーはLe soukの、遠くから見たら無地に見えるくらいの、ピンストライプのシャツを合わせて、きっちり感も出しつつ初心者



みっちとしては、スーツや髪型・メイクは自分を演出する味方になってくれるアイテムだと思ってます幸



背伸びし過ぎるのも考えものですが、面接で”どんな風に見せたいか”を考えて就活スーツを選ぶのも楽しかな、と思いますwハート☆





余談・・・

ちなみに今の会社の正装は、スカートえーっ!!

制服でスカートがある会社は、上の意向が反映されてるのかも笑

HPや会社説明会etc・・・スカート姿のプランナーを見かける事は意外にありますあんぱんまん


面接に必須の履歴書履歴書


各社から色々な履歴書が出ていますが、みっちが用意したのは・・・・「勝つ履歴書」だるま。


もともと履歴書には志望動機などぎっしり埋めるタイプなので、いっぱい書き込めるこの履歴書はマスト!!これ↓




ウエディングプランナー☆への道


たまたまP社の会社説明会の後、近所のコンビニで発見して購入かお


東急ハンズなどでも買えますニコちゃん






写真は、スピード写真三脚


キレイに撮れるスピード写真機を探して、撮りに行きましたキラ♪

 

http://www.fotolusio.jp/personal/kirei/index.html



一般的に履歴書の写真はスーツ姿だと思いますが、みっちは髪の毛の黒とスーツの黒が被って暗くなるのがど-うしても嫌だったので、前ボタンを2つ開けたシャツ姿リラックマ


結果的にレフ版効果で顔色もよく見えて良かったきら





職務経歴書は一応作ったものの、結局一度も出す機会がなく・・・でした汗



みっちが、プランナーへの転職活動でしたコト就活 女性



①ゼクシィで、自分が働きたいな~と思う会場を探す→自社HPで求人情報を見る


②ネットで、「希望勤務地+求人+ウエディング(orブライダル)」で検索


③「とらばーゆ」と「リクナビnext」を中心に、求人情報をチェック



1冊ファイルを作って、ゼクシィの切り抜きや、リクナビや自社HPの採用情報コピー、面接対策の質疑応答、履歴書や職務経歴書のコピーなどをまとめましたニコちゃん


時期は、半年くらい前からボチボチしてたかなぁ?





1社目を受けたのは、前職退職5か月前aya


全国に何店舗もある、大手P社さん。


とらばーゆで、中途採用向けの会社説明会があるのを知って参加ニコ


プロモーションDVD(採用向けのものでした。こんなのを作ってしまうのは、さすが全国チェーン&プロモーションが素晴らしいP社さんですね。。。)や、先輩プランナーさんのお話が聴けました好



履歴書を郵送したら、すぐに電話を頂いて1次試験へ。


1次試験は面接ダッシュ


1時間近く、お話ししていたと思いますリラックマ


面接官の方が、”自分の〇年後のビジョン”を明確に、熱く語ってたのが印象的でしたきら


結局P社は1次面接で落ちて。。。





2社目を受けたのは、前職退職4カ月前aya


地元のゲストハウス


ゼクシィを見ていいな~と思っていた自分好みの会場wハート☆


「とらばーゆ」で募集を始めているのを見て、すぐにネットから応募


直感で、これはキタっ!!と思いましたきら


ほどなく、メールで返信が来て何度かやり取りをして面接へ



ただこの面接が10分程で終わってしまって。


面接官も無表情で淡々と、型どおりの質問をしてくるだけ汗


何だか「これはキタっ!」と思ったのに。。。。採用する気が無いのでは??とヘコミましたウキャー!


(何かの雑誌で、”未経験者は門前払い”の会場もあると読んだことがあったので)



2週間で2次面接の連絡が来ると聞いていたので全然来ないので、・・・これはダメだったなぁと思っていたトコロへ2次面接の連絡♥akn♥


試験のつもりで行ったら、その場で内定!





かくして、晴れてプランナーとしての採用が決まったみっちでした祝



あ、入社後聞いてみたら面接官の無愛想は、ただ緊張したいた(笑)らしいです笑


みっちは、プランナーになりたいと思ってから就職するまで、結構長い歳月がありました。


その間に2回、スクールに通いました幸




1回目はヒューマンアカデミーの「ウエディングプランナー講座」、週に1回2時間半(?位)で、半年間



みっちが通っていたのは、もう10年位前なので今は違うかもしれませんけど、当時は机を並べて講義を聞くスタイルが多かったと思います学校



後半は2人一組になって、どんな結婚式がしたいのかヒアリングをして、提案ボードをゼクシィの切り抜きなどを切り貼りして作ったり、席札やナフキンなどでテーブルコーディネートも作って発表したりビックリ


これは楽しかったwハート☆


・・・が、今思えば、習い事感覚で通っている人も多かった気もしますえ゛!


(あくまで、私見ですし、時代もあると思います(笑) ここのスクール出身のプランナーさんはとっても多いです)





2回目は残念ながら閉校してしまったんですが、フリータイム制で1年間通える学校好


この雑誌でスクールを選びましたこれ↓



ウエディングプランナー☆への道


名刺の出し方、お茶の入れ方、ウォーキング講座などのビジネスマナーの授業が充実ニコちゃん



ウエディング分野の授業はプランニングの授業はちょびっとで、新規接客の為の講座やロープレの方が多かったウキャー!


新規接客ロープレは厳しい事で有名汗


スクールでは”魔のロープレ”の授業として恐れられていたけれど、プランナーとして新規をとることの重要さきらを教えて貰いました。。。


これは就職の面接でも、とっても役立ったと思いますキラキラ5




けど、やっぱりいちばん大きかったのは「プランナーになりたい」と思う沢山の仲間との出会い好


思い切って、プランナーになろうと決心できたのも、このスクールで出会った先生や仲間との出会いだったと思いますキラ♪




スクールで学んだことは、プランナーの仕事のほんの一部でしかないけれど、人との出会いは代えがたいものだと思っていますリラックマ


はじめましてのん




ウエディングプランナーをしています、みっちです。


プランナーになって、3年目キャー


月日が経つのは、本当に早いっ!!!!!




プランナーのお仕事の裏側や、どんな風にみっちがプランナーになれたのか綴っていこうと思います。


これからプランナーを目指す方やプランナーとして頑張っていらっしゃる方に読んで貰えたら嬉しいですニコ