甲府の武田信玄さんに逢いに行ってきましたー。


一応下調べしてったんですが、

駅に武田信玄公の銅像が建っていて

隣に舞鶴城公園ってのがあったので

てっきり武田さんのお城あとだと思ってたのですが

案内ボランティアさんのお話では

なんと、武田信玄の亡くなった後、

豊臣秀吉の時代に作られたけれど

完成前に秀吉は亡くなってしまい、

徳川さんのモノに。

だけど、徳川さんは入らずに、のちに柳沢さんが

入ったんだけど、ちょっとの間しか居なくって

吉宗の時代に火事になっちゃったんだって。


こんなに遠くまで来たのに、

地元の秀吉と家康の関連のお城だったのか・・・・

って若干ショックでした。

もっとちゃんと調べなさいよってことですね。(泣)



あとは、武田神社と、信玄のお墓に行って、

あちこちまわって、道の駅とよとみに行って

帰ってきましたー。



免許取って1週間の娘は家から、高速乗って100キロくらい

の距離をがんばって運転してくれました。


帰りも恵那峡トンネル過ぎたら運転させようと思っていたけど

直前に振り向いたらグースカピーだったので

結局旦那さんが最後まで運転して帰ってきました。


でもまあ、よくがんばった。


お天気は良かったけど、富士さんは曇ってて見えなかった。


家の方は蒸し暑いので、息ができなくなっちゃうんですが

神社なんかは日蔭は風が少しあって涼しい気がしました。



疲れた一日でしたが、娘も学生でなくなると

なかなか一緒にお出かけできなくなるので良かったです。



まあ、あとは一番近場の名古屋城と岡崎城に行くか。

近いからって、まだ一度も連れてってないんだよね。

旦那さんや私はそれぞれ小さいころから何度も行っているから・・・。

ついつい後回しになってます。