60代を見据えていろいろ考えてます
以前のブログ。
本業ともう一つの副業は65歳までは継続して、その先、個人事業主として本業の一部の業務を引き受けてできればいいな…って思ってましたけど…。新年度、会社の業務計画では今後、AI様、ばく進です 人間の業務、減ります
いや、助かるよ。業務が多いので現状は助かるけど、この先、65歳の人間に仕事は委託されないでしょう。AI様がいるもん。
なので、65歳からどうするか。
今のうちに何か他を探すか。
うーん
ただ、何歳になっても自分をブラッシュアップしていかないと!と思うんですよね。ニーズに備えるために。ニーズ不明だけど。でもNHKプラスの「カムカムエブリバディ」で虚無蔵さんも言ってました。「日々鍛錬し、いつ来るともわからぬ機会に備えよ」と。(続きがあって、「鍛錬して身につけた物は一生の宝であり、その宝は分かち与えるほど輝きが増す」。くーっ!いいこと言うねえ!)
今もこの先も、ブラッシュアップしている人達とつながっていたい、というもの大きいですね。自分もブラッシュアップしないと置いていかれる。意識も体力も磨き続けないと。
本業のほうの勉強を続ける。
プラス、投資や経済も。
スマホよりも本を読む。
筋トレして貯筋する。
(↑一番大事かも)
停滞したら太るぞ!
と自分にはっぱをかけてます
特に新しいことはおっくうになりがちだけど、今日が一番若い日だから今日やらないともっとおっくうになってしまう。AIにも慣れないと。社内のAIに関しては、フレッシュマンも慣れていないわけだからスタートは一緒。「おばさんだから無理」とは言わないぞ!
でもさ、自分が経験を生かして工夫し時間をかけて、より良い成果を出してきたその過程を、AIが短時間でやってしまうというのに複雑な気持ちは拭えません。人間が、AIがうまく仕事できるよう学習させてあげるわけで、なんだか資料集めの部下みたい。ブログもAIなら数分で書けます(もうそういうブログありますね)。何言ってんのかわからなくて、無様で、自分勝手で、脱線して文章もはちゃめちゃだからこそブログはいいのにね。
チャトレのほうもそりゃ先細りですけど、今のところありがたいことに常連さんがいるので当面続けるとして、ちょっとブラッシュアップする気になってきました。
自分という商品を見直す。問題点を分析してのリブランディングですかね。そういうことを考えるのも面白いです。ええ、人間が考えます 私のブランディングはAIにはできん
(いや、待てよ…できるかも…)
GWは少しのリフレッシュと断捨離をします
なので、チャットもブログもしばし休憩です
・・・・・
読んでくださり
ありがとうございました