不器用でも、はじめてのゼブラ。

どうやって練習したか、
自分では、忘れてしまった∑(゚Д゚)


思い出しながら、書くので、
ご了承いただきたいm(_ _)m



まず、逆さま(ケツモチ)から浮かした方が、落ちるのが遅いから、空中コンボを、するなら、物理的にも、
良い、のは、間違いないのだが、


まず、

それを練習する前に。



浮かす練習前に、
66打のアッパーから、空中コンボ、
で良いから、ダメージとれる方法が、欲しい(=゚ω゚)ノ

そうでないと、毎回CPUに、倒されていては、
逆さまから浮かす練習、が、はかどらないからだ。


逆さまから浮かす、練習して、
負ける前に、
66打からのコンボで、CPU倒す。

逆さまから浮かす、練習して、
負ける前に、
66打からのコンボで、CPU倒す。

繰り返し

そのパターンを、繰り返し行うのが、恐らく効率が、
良いのでは、ないだろうか( ^ω^ )



そこで、

まずは、66打からの、コンボを覚えよう。


6打打6打41236必の練習。をしよう。

それに慣れたら、
6打打6打41236必、6打打6打4打41236必、
に、進化させよう。

それだけでも、あれば、十分、CPUには負けないだろう。


次に、逆さまから、浮かす練習に、

入ります。



まず、

打打打の打、の練習。をする。

最初!腕が痛くなる、とか、みんな言うのだが、

慣れたら、そんな事は全然ないから、大丈夫(^∇^)

最初は無駄な力が入っているだけだから、
心配いらないです(=゚ω゚)ノ



打打打が当たって、
相手の顔が、そむいたのを、みて、
四つ目の打、を、いれるんだ!

そうすると、相手は、パーン、と、飛んでいき。
逆さまに倒れる(ケツモチになる)、のが、わかるだろうε-(´∀`; )



次に、スイッチングの練習

64打4打6打66必の練習。

これは、
打打打の打、と、別で、個別に、相手から離れて、練習したい。

別で練習して、

後から、
合わせてみる方が、効率は良いだろう(^∇^)



いままで何人かに教えてみたが、


打打打の打、と、スイッチングを、一緒に練習すると、
腕が疲れてくるから、
両方とも、はかどらない。


不器用な人は、分けて
一個ずつだ(=゚ω゚)ノ


スイッチングの練習は、
最初は、左右レバガチャでも、いいと思う。

左右レバガチャで打を混ぜて遊びながら、
どういう挙動になるかを、

試しながら、
だんだん、無駄なものが、そぎ落とされて、

無駄ないスイッチングに変わる(^∇^)


そして、
そのまま、レバガチャ感覚で、
4打6打までは出るのではないかな^_^

スイッチングから、違うのが、出ても、浮くから、
とりあえず最初は、どちらでも、いいのだし。


いずれ、スイッチングから、
何か、出るように、練習だ(=゚ω゚)ノ


あとは、66必いれるタイミングだけ( ^ω^ )


慣れたら、
感覚的に、スイッチングから、
4打6打が、出るうちに、


66必いれるタイミングが、
なんとなく、感覚的に、
わかり、

66必で、パーンと、相手が浮くのが、気持ちよく!
なるでしょう(=゚ω゚)ノ


次に、
打打4打ccの練習。

打打4打66必の練習。

打打66必ccの練習。

打打4打41236必の練習。



など、
コンボのパーツを練習をしよう。


それは次回書きます(^∇^)