ヘアドライヤー
「もう少し早く髪の毛乾かないかな?」が、みんな共通の悩みだとおもうんだけど・・・
数日前、「空気清浄機」の購入を真剣に考えてた時に・・・
「cado」って、メーカーのが、気に成って、購入の直前まで、行ったんだけど・・・
その前に、もう1度「空気清浄機って何?」って事を学び直し・・・
買わない事に、しました・・・
「換気」に、重点を置いて、「サーキュレーター」を、主力部隊として、戦って行く事を、再確認しました・・・
が、「ドライヤー」が有る事が分かって・・・
オシャレだし・・・
網タイツ
「メイクブラシ」の保護用の「網タイツ」を、100本使い切ったので、久しぶりに、お取り寄せ・・・
「ロッドカバー」みたいなもん・・・

「ツモリチサト」は、知らんけど・・・
多分、カラーの名前は、「スケベゴールド」だろう・・・

まだ、デビューしてない新品・・・
定価とか見たら、@¥7000とか、@¥15000とか書いてる・・・
意外と、このレベルの「メイクブラシ」は、新品未使用品が、格安で売られてたりする・・・
「プレゼントで、貰ったんですけど、私、メイクブラシ使わない派なんですよね・・・」って、人が多いから・・・
このレベルの「メイクブラシ」で、娘さんや、お孫さんから、化粧して貰ったら幸せだろう・・・
「RMK」の穂先が、「白」のは、絶対使わないので、若い女の子に、プレゼントしよ・・・
洗うのが、面倒だから、穂先が「白」は、嫌なの・・・
「チーク」とか、使ったら、穂先が、「ピンク」とかに染まるじゃん・・・
それが、嫌なの・・・
「コンシーラーブラシ」も、不要・・・
理由は、「使いこなせない・・・」
どうしても・・・
何度、挑戦しても・・・
「コンシーラー」は、1番好きなんだけど、別のブラシで、上手くやってる・・・
「リキッドファンデーション」も、使わなく成ったし・・・
化粧の順番も変えたし・・・
メイクの先生方のDVDとか見たら分かるけど・・・
やり方は、そろぞれ違う・・・
なので、俺も、自分の道を・・・

以前、「熊野筆」で、「似顔絵フィニッシュブラシ」を作ったんだけど・・・
「パウダーブラシ」も、欲しい・・・
リバウンド
緊急事態宣言解除後に、リバウンド起して、感染拡大する気がする・・・
ダイエットで、リバウンドを繰り返してる俺が、言ってるから間違いないと思う・・・
次の波に備えて、着々と準備・・・
次の波が、エグイらしいよ・・・
日に日に、周りが、弛んで来てるの肌で感じるけど・・・
「感染リスク」は、何も変わってない・・・
「時間が経ったから・・・」「感染者が減ったから・・・」だけで、何の対策もせずに、「雰囲気」だけで、安心してる人が怖い・・・
「消毒液スタンド部隊」・・・
精鋭部隊30本・・・
部隊全体では、100本・・・
消毒液スタンドは、このタイプに統一・・・
感染症予防意識が高い人ばかりじゃ無いし、玄関先に2本程度では、スルーされて終わり・・・
「何かに触れる前、触れた後は、必ず手指消毒」が、正しい使い方・・・
100本置いてたら、やらない人は、一人も居ない・・・
建物内に居る人が、小まめに手指の消毒してるか、してないかの差は大きい・・・
今の所、この3種類を置いとけば、どれかを使ってくれる・・・
どれか、1本だと、好みが有って、全員はやらない・・・
「サラサラが苦手」「ヌルヌルが苦手」「容器がトリガータイプじゃ無いと使わない」の3タイプに、分類されます・・・
この3種類を置いておけば、どれかを使ってくれる・・・
「使わない消毒液」を、置いてる意味は無い・・・
「謎ボトル」に、「謎中身」の「消毒液」を置いてても、ほとんどの人は、使わない・・・
「使わない消毒液」を、置いてる意味は無い・・・
そして、「消毒液」は、通路の真ん中に配置するのが、ベスト・・・
両サイドに、置いてるだけで、ほとんどの人は、使わない・・・
「使わない消毒液」を、置いてる意味は無い・・・
昨年までは、「消毒液部隊」だ、主力だったんだけど・・・
今年は、「目鼻口をさわらない」が、主力部隊・・・
手の消毒関係無く、手にウイルスが付着してたとしても、「目鼻口」を触らなければ、感染しない・・・
そして、経費も、1円も掛からない・・・
学校や、大規模施設の大所帯でも、大丈夫・・・
「消毒液」は、保険・・・
二重、三重で、感染を防ぐ・・・
「ウイルスが感染の成立する量に、到達させない!」
「感染が成立する」には、「ウイルス」の「量」が、必要なので・・・
量を減らしてやればいい・・・
そういう考え方・・・
「加湿器部隊」・・・
上部の「サーキュレーター」が、空気を動かし、部屋全体を、均一に、加湿し、「ウイルスの活動を抑制」する・・・
天井には、強力な換気扇が有るので、そこへ、効率よく空気を運ぶ・・・
煙が、天井に消えていくのが目視出来るので、しっかり換気されてるはず・・・

「加湿器」でも、有るし、「サーキュレーター」でも有る・・・
昨日、真剣に、「空気清浄機部隊」の新設を考えたんだけど、止めました・・・
水槽で、同じ水を、ろ過してるのが、「空気清浄機」・・・
川の様に、ウイルスを、流し、新鮮な空気が流れて来るのが、「サーキュレーター」で有り、「換気」・・・
どんなに、高級で、高性能な「空気清浄機」よりも、「窓を開ける」方が上だそうです・・・
「空気清浄機」のCMが、増えてるけど、俺は買わない・・・
「空気清浄機」を過信して、「換気」を怠り、「クラスター」発生したの結構有ったし・・・
「トイレの個室」とか、限られた密閉空間だと意味有るのかもしれないけど・・・
「花粉症」の人は、「花粉」中心の考えで・・・
俺は、あくまでも、「ウイルス」中心の考えで・・・
高層階や、地下空間に住んでる訳でも無い、五島では、「窓を開ける」のが最強です・・・
でも、寒いと、なかなか窓開けないけどね・・・
そこを、「加湿器」で、カバー出来ればと思ってる・・・
ま、部屋の空気に対して、5人、10人、50人、100人と人が息を吐いた場合・・・
「空気清浄機」の浄化機能で、どこまで、対応出来るのか?
「サーキュレーター」で、強制的に、換気した方が、上だと思ってる・・・
「サーキュレーター換気部隊」何人に成ってたっけ?
明日、確認しとこ・・・
「消毒液スタンド部隊」や、「加湿器部隊」よりも、多かった気がする・・・
せっかくの「サーキュレーター換気部隊」なんだけど・・
「扇風機部隊」だと思われてる所が、痛いんだよね・・・
「冬なのに、扇風機回して・・・寒いのに・・・」って・・・(笑)
片っ端から、スイッチ切られたり・・・
①「目鼻口をさわらない」
②「換気&喚起する」
③「マスクをする」
④「手指消毒をする」
来週には、「ワクチン2回目」が、始まると思うんだけどね・・・
どんな形で来るのかな?
感染症対策は、先手先手で・・・
「大人が、本気出したら、大丈夫」って、所を子供に見せたい・・・
大丈夫・・・
「目鼻口をさわらない」を守れば・・・
もう「ワクチン」1回貰ったろ?
2回目の「ワクチン」を、貰ったら大丈夫・・・
来週には、届くといいけどね・・・