『個性』と『リズム』で
自分らしく 暮らしやすく
ママのイライラを『笑顔』に変える
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
キレイデザイン学インストラクター
いわさき なおこ です。
〜*〜*〜*〜*〜*〜
リズムの勉強会で
今年の動き方を再確認!
【レッド 成果】の1年。
基礎に忠実に、コツコツ続けます。
〜*〜*〜*〜*〜*〜
先日、生活クラブ ほんもくデポーさまからのご依頼で、お片づけ講座を開催させていただきました。
ママのイライラが
笑顔に変わるお片づけ
今年になってこの講座をお伝えするのは、早くも3回め。
今回も主催者の方のリクエストで実現
数ある講座の中から選んでいただき、ありがとうございます
この講座、はじめに必ず皆さまに向き合っていただく言葉があります。
整理
収納
片づけ
掃除
普段何気なく使っている言葉も、あらためて意味を問われると、
「あれ? 片づけってどういうこと?わからなくなってきちゃった」と。
不思議なことに、どの講座でも皆さま、実は同じ反応なのです。
『片づけ』とは
使った物を元に戻すこと。
そのためには物の整理の仕方や、家族に元に戻してもらうためのアプローチも大切です。
ただ聞くだけでなく、自分と照らし合わせ、考え、たくさん質問をしてくださいました。
自分が困っていることは、他の人も困っていること。
そして、
自分の出した答えが、他の人のヒントにもなります。
とても為になり、すぐに実践出来そうな内容を聞き、家に帰ったらどこから手を付けよう⁉︎と、皆んな闘志を燃やしておりました(笑)
また実践結果が出ましたら、ご報告させて頂きます!
と、嬉しいメッセージが届きました

ぜひぜひ、お待ちしております

お片づけが苦手とお悩みのかたへ

整理収納アドバイザー2級認定講座
2018年3月3日(土) 10:00〜17:00
神奈川公会堂
お申し込みはコチラ(→☆☆)
基本的な「整理の考え方」、具体的な「整理の方法」、実践的な「収納のコツ」を、事例を交えて詳しく学ぶことができます。
個性の違いを学んでコミュニケーションを良くしたいかたへ