いつも沢山のブログの中から、このページを開いて下さり、

ありがとうございます。晴れ

 

初めてこのページを開いてくださる方は、こちらをどうぞ。音譜

 

 

これまで、子供の収納に関して、

いろいろと見直しをしてきて、感じたこと、おススメしたいことをご紹介します!!

 

 

我が家の子供のおもちゃは、1階の和室にあります。

子供部屋は、別に2階にありますが、

一人っ子のせいもあって、まだまだ、リビングで遊びます。あせる

 

押し入れの一角は、こちら↓

 

子供が遊びやすい工夫。

 

①見渡すことが出来る。

 

「大人も、さあ、出かけよう!」と思う時に、

取り出しにくい様子を目にしたリ、取り出しにくかったら、テンションが下がりますよね。

私は、「あ~。エネルギーが必要だ~滝汗」と自分を奮い立たせたりします。あせる

 

だから、娘の押し入れ収納は、見渡せるように、

カラーボックスをL字型に置くようにしました。照れ

 

 

「押し入れから、引き出して取り出す」

「カラーボックスを少し動かさないといけない」

というような「面倒」な作業なく、スムーズに遊ぶことが出来るようにしています。クローバー

 

取り出しにくくなってしまうと、そこに保管してあるものは、

使わないもの」になってしまう可能性も出てきてしまうので、

ある物が、すべて、使ってもらえる「準備OK」な状態にしておくようにしています。グッド!

 

 

②重ねない。

 

我が娘は、小学3年生。

もう、ある程度のことを、自分で判断して、自分で行動できる年齢ですが、

「面倒」にならない工夫は特に、子供には必要だと思います。黄色い花

 

おもちゃを小箱に入れて「重ねる」

 

これは、できるだけ避けた方がいいかもしれません。あせるあせる

 

1,2個ならば、問題ないかと思いますが、

沢山の小箱を重ね置きしている場合は、より、取り出すのが面倒になりがちです。滝汗

 

スムーズに取り出せるような工夫をしてあげることが大切です。合格

 

先日もご紹介しましたが、我が家にあったカラーボックスは、2段。

取り出しやすさを考慮して、カラーボックス内に棚を作りました。ビックリマーク

 

そのことで、引き出しの要領で、取り出しやすくなりました。

↓詳しい棚の取り付けた方を書いた記事です。

簡単!カラーボックスの棚づくり

 

重ねる収納は、お子さんの年齢や性格でも異なってくるので、

お子さんの性格などを考慮して、収納法を選択するといいと思いますチョキ

 

 

③収納量により、ラベルを使う。

 

おもちゃの入った入れ物が少なければ、

「何が入っているか?」をすぐに把握することはできると思いますが、

引き出しなどがあったり、ボックスがたくさんある場合には、

何がどこにあるかをわかるようにしてあげることで、

探し物がなくなり、楽しく遊ぶことが出来ます。

 

ラベルも、

☆中に入っているものを細かく書く方法

☆絵を描いたものを貼る方法

☆中に入っているモノの写真を貼る方法

など、年齢などに合わせて、変えていくといいと思います。チューリップオレンジ

 

 

 

 

↑私の愛用のテプラです。

 

テプラなどを使用して、ラベルと貼ってもいいですが、

市販のモノを利用したり、100円のモノを使うのも楽しいと思います。コスモス

 

年末に向けて、お家がキレイに整っていくと、うれしいですね。あじさい

 

 

BIGLOBE Beautyにて、記事を書いています。

↓ぜひ、覗いてみてください。

BIGLOBE Beauty

 

読者様を募集中です。登録をお願いいたします。

読者登録してね

登録いただくと、記事更新時、お知らせが届きます。

 

 

↓励みになります。カチッとお願いいたします。







 

 

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

 

 


にほんブログ村