いつも沢山のブログの中から、このページを開いてくださり、

ありがとうございます。

 

先日、使わない!と見切りをつけた食器↓

これだけ処分すると、棚がスカスカになりました晴れ

 

もともと、お客様が多いので、食器の数は、多い。

でも、逆に言うと、お客様が来られないときの使われない食器があるということ。

 

それでは、「シンプルな生活にならないな~」と思い立ち、

「お客様用」とせず、

「日々使用する食器をお客様がいらした時にも使用する」事にしました。

 

でも、日々使用していると、「割ってしまうガーン」こともあるかもしれないので、

買い足しの出来るような食器を用意することにしました。

 

と、片付いて、空いている棚が出来たタイミングで、

他の棚の「見直し」をしてみました。ニコニコ

 

手の届きやすい棚には、使用頻度の高い、

いわゆる「よく使う食器」を置いています。

 

ということは、手元にあると、使いやすく、使用頻度が高くなるということビックリマーク

 

だから、今回は、使いにくい棚にある使用頻度が低い食器を

開いているスペースを使用し、手元へ移動してみます。爆  笑

 

そのことで、使用頻度が上がるのか?

上がらなければ、使わないということで、

「処分してOK 」ということ、こんな決め事を私の中でしました。

 

見直しする棚は、こちら↓

ここは、腰高より高い棚で、私の背丈だと、少し見上げる感じ。

 

大皿をメインに、どんぶり、貝のお皿、

小さな食器(セリアで購入したモノ)を収納。

 

大皿は、本当は、もっと、低い位置へ収納するといいのでしょうが、

他にも重たいお皿が、低い位置にあるので、それよりは、このお皿の方が軽い。

だから、この位置へ保管しています。

 

私の注意していること。ひらめき電球

それは、重たいお皿は、左か右の壁寄りに保管することです。

理由は、重いから。

 

我が家は、一級建築士さんが、入れる物や使う用途で、

棚板の厚みを考慮して、設置してくれていますが、

薄めの棚板の場合は、重いものを棚板の真ん中の方へ収納した場合、

長年のうちに、棚板がしなってくるのです。えーん

 

だから、載せる物は、重みを考慮して、そして、棚板の厚みを考慮して、

決めなければなりません

長く、きれいに素敵なお家に住むためにも爆  笑

 

すべて取り出した棚↓

 

ここには、セリアの食器シートを置きます↓

敷いた感じは、こんな風です↓

 

見せながら、簡単に取り出せるよう工夫しながら、

配置を決めます。

 

そして、こうなりました↓

 

どんぶり、サラダボールなどは、今まで「お客様用の食器」を

置いていて、開いた部分に収納しました。

 

空いた状態になった棚はこちら↓

奥には、スペースがたくさんあります。

 

上段の棚に合ったサラダボールやどんぶりを

こちらへ移動しました。↓

この使いやすい高さの棚においても、

使用頻度が上がらないときは、

「我が家に合っても使わないことが明確」なので、処分しますコスモス

 

今まで、ダイソーのボックスに入れていて、

見えなかったmarimekkoの食器を、見えるように収納もできました

 

食器棚は、かなり、食器の数が減ってきたので、

使ってあげられない食器の数もほとんどなくなってきました。クローバー

 

数が減ると、「あ~これあったんだ~」というものが減る事、

高所に棚にわざわざ、モノを収納しなくていい為、

「よっこいしょ」と作業することも減るので、生活がスムーズに運びます。ニコニコ

 

 

次は、衣類や雑貨モノなども、

少しずつ減らして、管理しやすくしていきたいです。ウインク

 

 

 

↓励みになります。カチッとお願いします。

 

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ



インテリア・雑貨 ブログランキングへ