👴🏻森とふれあうと、若者は認知機能とメンタルヘルスが向上するそうだ。いいことだな。


👷🏻アウトドアは、蚊、アブ、ブヨ、ハチ、毛虫のチャドクガとドクガ、ムカデ、ヘビ、ヒル、野犬、イノシシ、クマがヤバイよ…。

👩🏻‍🔬蚊は危険です。

👩🏻‍🎨蚊の対策あるそうですよ。

🙇🏻‍♀️キャンプの虫対策ですね。

👲🏻北海道だとヒグマにも襲われそうだね…。
👨🏻‍🎤速逃げる!

👲🏻まだ子どものヒグマだ。

👷🏻親ヒグマはこんなにデカイよ…。

👨🏻‍💼大人のクマは時速60kmで走れるからな。100m走だと6秒台だ。バイクでないと無理だろうな。

👷🏻人間は時速30kmだから追いつかれるね…ウサイン・ボルトですら時速37kmだもん…。

👨🏻‍🚀昔、巨大ヒグマ事件もあった。

👷🏻北海道の札幌市内にクマが出たよ…。

👨🏻‍🚀本州の青森県にもクマが出た。

👨🏻‍💼北海道でヒグマに人が食われた!

👲🏻本州の広島県でもクマ被害だ…。

👴🏻北海道でヒグマに人が食われた事件は、地元で調査が進んでいるようだ。


👨🏻‍🚀東京都も、奥多摩町、檜原村、あきる野市、青梅市、八王子市、日の出町などでは、ツキノワグマが多数目撃されているそうだ。

👨🏻‍💼群馬県の赤城山でもクマ被害が続いている。先月だけでも3人がケガした。

👴🏻秋田県で、会社にたてこもったクマに、県の職員が吹き矢で麻酔を打って生け捕りしたようだぞ。

👨🏻‍💼北海道の福島町でクマが捕獲された。先日、人を食ったクマかもしれない。

👨🏻‍🚀なんと!捕まったクマは人を食ったクマとは別のクマだったそうだ。人を食ったクマはまだウロついているぞ。気をつけろ。

👴🏻北海道はヒグマでパニックだ。

👨🏻‍💼北海道の上砂川町のキャンプ場でクマが大暴れしたそうだ。キャンプ客は全員避難した。

👨🏻‍🚀北海道の厚岸でクマが牛を襲って食ったようだ。

👨🏻‍💼岩手県の高校にもクマが出た。

👨🏻‍🚀クマがコインランドリーのガラスを割ったそうだ。

👴🏻北海道の札幌市内に次々クマが出ているようだな。

👨🏻‍🚀青森県でツキノワグマの出没があいついでいるそうだ。男性が1人襲われてクマに殺されたようだ。

👩🏻‍💼現在、青森県だけでなく、秋田県弘前市から、岩手県八戸市まで熊警報が出ています。
👴🏻昔は、マタギたちが苦労して、クマを退治していたようだな。
🤶🏻アウトドアはナメたらあきまへんよ。

👨🏻‍🌾人間を食うぞ。

👨🏻‍💼北海道はヒグマで過去最大の死傷者数だ。

👲🏻いよいよサバイバルだ。
👷🏻人類とクマとの決戦。

👴🏻電気柵というのはこういうだ。触っちゃダメだぞ。
👷🏻これで農作物の被害を防いでいるんだね…。

🙎🏻‍♂️イノシシもいるいる。
こんな看板を見たら気をつけろよ。
👨🏻‍🚀猟友会はダメだそうだ。

👩🏻‍🎨猟友会もめてますね。

👨🏻‍🎤実際のイノシシ狩りはこんならしいですよ…。

👴🏻兵庫県で、イノシシが高齢者を噛んだぞ。

👷🏻それからアウトドアはダニにも要注意だよ…。
👨🏻‍🔬国立感染研究所も警告しているが、マダニから感染する「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」もかなり危険な感染症だ。新型コロナウイルスと同じく治療薬やワクチンはまだないうえに(*注: 2020年4月時点)、1〜2週間の潜伏期間を経て、38℃以上の高熱、下痢、嘔吐、食欲不振になり、死亡率は20%と非常に高い危険な病気だ。
👨🏻‍🚀静岡県でマダニ被害だ。


👴🏻熊本県でもマダニ被害だ。

👨🏻‍💼高知県でもマダニで死んだ。

👴🏻関東にもマダニが増えているそうだ。

👨🏻‍🚀猫や犬からも感染する。

👨🏻‍🔬ダニには要注意だな。

🙇🏻‍♀️ピンセットでダニをつまんでとるとか…ほとんど応急医療の外科的処置ですね〜…。

👴🏻皮膚科医によると、ダニは、やはり、ピンセットで早くとったほうがいいそうだ。

👩🏻‍🎨今まで「ダニはとらずに医者に行くべき」と言っていたのは一体なんなんでしょうね。

👩🏻‍⚕️うまくとれないと、ダニの口の一部がちぎれて体の中に残ってしまうようです。あぶなそうな場合は、無理やりピンセットなどでとらずに皮膚科に行って、とってもらってください。

👨🏻‍🚀やはり、致死率の高いマダニ被害が日本で拡大しているようだ。

👴🏻これはパニックになるかもしれんぞ。

👷🏻マダニは家にも入ってくるって…。

🙇🏻‍♀️効果のある室内ダニの退治法あるそうです〜…。


👲🏻たまに部屋を閉め切ってバルサンアースレッドを焚くといいんだね…。

👴🏻マダニ被害が深刻になってきているぞ。

👨🏻‍🚀鳥取県で、けいれんをおこした人がいる。

👨🏻‍💼福岡県で、マダニに咬まれた人がSFTSで死んだ。

👴🏻なんと!お酢でマダニはとれるそうだぞ。

👨🏻‍🚀静岡県で、マダニに咬まれて日本紅斑熱になったのがいる。

👨🏻‍💼愛媛県でも、マダニに咬まれて感染して死んだ。

👨🏻‍🚀熊本県では、マダニが今年は急増中だそうだ。

👩🏻‍🎨マダニ体験のマンガがありましたよ。


👦🏻ヤケドムシヤマヒルもあぶないよ…。

(ヤケドムシ)
(ヤマヒル)

👩🏻‍🎨ヤマヒルには、食塩をかけるといいそうです。

👷🏻ゲジゲジとヤスデとちがって…ムカデだけ毒あるよ…アナフィラキシーショックもおこすよ…。
(ムカデ)

👩🏻‍🎨ムカデの対策ありましたよ。

👦🏼この映画みたいだ…。

👷🏻なんだか「風の谷のナウシカ」のハイキング編だね…。

👴🏻この人は、熊狩りの名人の大川春義さんのようだな。初めはヒグマにビビって撃てなかったそうだ。


👲🏻ツツガムシもヤバイらしいよ…新型コロナの感染とソックリだって…。
(ツツガムシ)

👨🏻‍🔬いわゆる「ツツガムシ病」だな。ツツガムシそのものはダニ目に属しているダニの仲間だ。ツツガムシは幼虫が人を刺して「ツツガムシ病」をひきおこす。ツツガムシの幼虫の体長は0.2~0.3mmと非常に小さいため、刺されるまで気がつかないんだ。ツツガムシは主に野ネズミに寄生するが、鳥、犬、猫にも寄生する。それで家にも入ってきたりする。古いツツガムシ病は6~9月に東北~北陸の河川地域にみられるアカツツガムシによる風土病だ。最近は減った。新しいツツガムシ病は北海道、沖縄を除いて日本全国でみられる。タテツツガムシは伊豆七島や富士山麓、鹿児島、宮崎などに生息し、秋~冬に刺す。フトゲツツガムシは主に長野県以北に生息し、秋~春にヒトを刺す。野山で作業中、あるいはハイキング中に、リケッチアの一種オリエンティア・ツツガムシ(Orientia tsutsugamushi、細菌の一種)を保有するツツガムシの幼虫に刺されたまま6時間以上吸着させると、5~14日間の潜伏期間の後、発症する。悪寒と戦慄を伴った高熱、筋肉痛があらわれ、2~3日後、全身に紅斑が出現、紫斑、結膜充血、咽頭発赤、肝脾腫、リンパ節腫脹がみられ、重症になると、脳炎や肺炎の合併症も出る。衣服の下の肌に黒色壊死を伴った浸潤性紅斑(刺し口)がみられる。
ツツガムシの刺し口はしばしば無症状で、白血球と血小板減少、異型リンパ球の出現、肝機能異常、ツツガムシ抗体価の上昇がみられる。その治療法はミノマイシン(ミノサイクリン)を2週間ぐらい、内服または点滴する。対策としてはマダニ対策と同様、衣類で肌をちゃんとおおうこと、虫が入らないように衣服の袖口と足元ををきちんと縛ること、腰掛けたりするときは脱いだ衣類を放置しないことといった予防が大事なんだ。

👳🏻‍♀️こんな本もありますよ。昔は、日本の米どころ、新潟県、秋田県、山形県の3県で、毎年夏になると、多くの農民が40度近い高熱に苦しめられ意識が混濁する原因不明の病気にかかり、死亡者が相次いで、一家全滅することもあったそうです。

🤦🏻‍♂️日本にダニアースが誕生したわけだ…。
👩🏻‍🔬ダニアースしたあとは畳の表面に薄い粉みたいにダニの死骸が浮いてきます、ほおっておくと口から入って咳が出ますから、ちゃんと掃除機かけて吸いとったほうがいいです。それで寝心地もよくなります。

👨🏻‍🔬ダニの死骸はアレルギーをおこす。咳やくしゃみが出るぞ。気管支喘息だけはなく、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎にもなる。

👳🏻‍♀️なんと!喘息や、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎の原因の7割はダニの死骸だそうです。

👩🏻‍💼秋は、ダニの死骸が増えるシーズンです。

🙇🏻‍♀️キャンプで使う寝袋のダニ退治も大事ですね…。

👴🏻秋こそ要注意だそうだ。

👩🏻‍💼シバンムシ(死番虫)も日本は多いですよ。
シバンムシは米ツブみたいな小さな虫ですが、ビニール袋に入れた食品を食べようと袋を咬んで破きます。その強いアゴでたまに人も咬みます。咬まれるとすごく痛いです。そのため食品はビニール袋ではなく、蓋付きの缶かガラス製の瓶に入れるべきです。さらにシバンムシが家の中にわくと、すぐに天敵のシバンムシアリガタバチがやってきます。
シバンムシアリガタバチは寄生蜂でシバンムシの幼虫に産卵します。産卵するときは幼虫を麻酔するために毒液を注入します。ところが、間違って人を刺すことがよくあります。刺されるとすごく痒いです。その場合は、抗ヒスタミン軟膏を塗るとよいです。

👨🏻‍💼家の食品にわく害虫もいるぞ。

👩🏻‍💼コナダニは「シックハウス症候群」になりますよ。
👨🏻‍🔬秋はアレルギー性鼻炎、アトピーのもと、ダニアレルゲンが増える季節だ。コナダニの死骸も原因だ。

👷🏻魚の寄生虫のアニサキスも怖いね〜…。

👩🏻‍🍳秋刀魚に寄生する赤いのもいますよ〜。


👩🏻‍🎨こんな動画がありました。キャンプには殺虫剤を持っていけば、なんとかなるかもしれませんね。

👳🏻‍♀️こんな虫除けグッズもあるそうです。




👷🏻殺虫剤と…蚊取り線香と…ハッカ油とエタノールをまぜたのと…ポイズンリムーバーと…絆創膏は持っていったほうがいいね…。
(ポイズンリムーバー)

👳🏻‍♀️ポイズンリムーバーで吸い出して、水で冷やすといいそうですよ。

👷🏻アウトドアはアブブヨもあぶないし…ポイズンリムーバーはあったほうがいいね…。


👳🏻‍♀️アブとブヨよけにはディートがいいそうです。ディートは日本で50年以上、虫除け商品として使用されてきました。蚊やマダニ、アブ、ブヨ、ヤマビル、ノミなど多くの虫に効果を発揮します。しかし、ディートは虫除け効果が高い分、子どもへの使用に注意が必要です。濃度によって生後6ヶ月から使用できるものと、12歳から使用できる商品があります。ディートを含む虫除け商品は、生後6ヶ月未満の赤ちゃんには使用しないよう、厚生労働省から通知されています。また、使用回数は、生後6か月以上から2歳未満までは1日1回、2歳以上12歳未満の子どもは1日1回から3回までです。

👩🏻‍💼虫除けディートにもコツがあります。

👩🏻‍🌾ハチ、毒ヘビ、クマ、クラゲはこうしてください。

👩🏻‍🎨全速力で逃げないと。
👨🏻‍💼アメリカのアリゾナ州で、ハチの群れに襲われて、少なくとも5人負傷、1人が死んだそうだ。

👴🏻日本もスズメバチの被害が増えているぞ。
👲🏻スズメバチに何回も襲われた人が対策を伝授しているよ。やっぱり全速力で逃げろって。

👨🏻‍🔬専門医の皮膚科医がスズメバチの対策を書いている。

👩🏻‍🎨登山やハイキングやキャンプはスズメバチマムシが最も危険ですね。いちばんたくさん人が死んでいるそうです。

👨🏻‍🎤最近はダニも怖いな…ウイルスに感染させるし…。

👩🏻‍🎨こんなのがあぶないようです。

👨🏻‍🎓マムシ…ヤマカガシ…スズメバチ…アシナガバチ…ツキノワグマ(本州の場合)…ムカデ…マダニか…。

👨🏻‍🌾まだ他の虫もいるぞ。最悪級のやつらだ。

👨🏻‍🚀クマに襲われると大変なことになるようだ。しかも、クマはだんだん増えているそうだ。

👨🏻‍🌾ハイキングする時は、クマよけスプレーを持ってったほうがいいぞ。
👴🏻北海道で、実際にヒグマに襲われた体験談があるぞ。あわてて、クマよけスプレーも使えなかったようだ。

👨🏻‍💼岐阜県で、ツキノワグマが人を襲った。

👨🏻‍🚀ロシア人がヒグマと格闘して大ケガしたそうだ。

👨🏻‍💼兵庫県でも、ツキノワグマに襲われて大ケガしたぞ。

👨🏻‍🚀群馬県でも、70代のおじいさんがツキノワグマに襲われた。

👷🏻ふつうに野犬も怖いよ…餓えてると…。
👦🏼アメリカのコヨーテといっしょだね…コヨーテは犬の仲間だけど…都市部にいるコヨーテはよく人が飼っているペットの小型犬や猫を襲って食べるよ…くわえて連れ去って食べちゃうよ…たまに人も襲うよ…2008年5月にはカルフォルニア州のレークアローヘッドで2歳の女の子がコヨーテに頭をくわえられて連れ去られそうになったよ…母親が急いで追いかけてとりかえした…。2019年9月にはイリノイ州のシカゴでも5歳の女の子が家の前のブランコで遊ぼうとしたら…近くにいたコヨーテが襲いかかった…女の子はあわてて家の中に逃げて助かった…。2020年1月にはニューハンプシャー州のエクセターでも3歳の男の子をコヨーテが襲った…一緒にいた父親が撃退した…。大人でもケガすることあるよ…2009年10月27日には19歳のカナダの女性歌手のテイラー・ミッチェルが1人で散歩中にコヨーテに襲われて死んじゃったよ…。
👩🏻‍💼この10年間でアメリカでは犬が人を襲う事件も76%増加しているようです。しかも、犬に襲われた犠牲者の大半は小さな子どもたちです。

🤦🏻‍♂️日本に野良猫が少ないのは…ネズミみたいに犬のエサだったからか…。

👷🏻小型犬もエサになるから…小型犬の野良犬もいないよね…。

👲🏻小さな子どもたちもエサとまちがえられるんだろうね。

👨🏻‍🔬日本も一昨年、山梨県道志村のキャンプ場でこんな不可思議な失踪事件が起きている。

🕴🏻動画あるよ…。

👴🏻じつはな、世界中の森で人が消える事件は多数おきている。たとえば、雄大な自然が広がるアメリカの国立公園では、これまでなんと!600件以上の失踪事件が発生している。いまだ未解決だ。

👮🏻失踪者の着衣等のにおいを嗅がせても警察犬が動かない(においが消える)のは、山梨県道志村の事件と共通点だ。

👨🏻‍💻もしかしたら、人が消えた原因はぜんぶ動物かもな。

👷🏻ロシアでも今年の夏こんな事件があったそうだよ…家族とはぐれた1歳10カ月の女の子が野生のオオカミやクマがいる森の中を迷って…3日間たった1人で生き延びたそうだよ…。

👨🏻‍💼今年の夏、アメリカでは、ハイキングで一家が全滅したそうだ。

👨🏻‍🚀アメリカでは、今年5月にコロラド州でクマに襲われて女性が1人死んだ。

👴🏻イギリスで、10歳の子どもが犬に食い殺されたそうだ。

👩🏻‍🎨近ごろ流行りのソロキャンプは非常に危険なようですね。
👷🏻キャンプは焚き火をしたほうがいいよ…。

👩🏻‍💼こうやればいいです。

👦🏼こんぐらいやっときゃいいかも…。
👲🏻2年前、こんな話題もあったね。

👦🏼この地球上で火を使う生物は人類だけだよ…人類は紀元前100万年前からはじめたよ…今はガスレンジやIHに変わったけど…キャンプは焚き火が重要だよ。

👴🏻ハイキングがダメなら、近所でインターバル速歩もいいらしいぞ。

👷🏻奥多摩の氷川キャンプ場なら駅から歩いて行けるよ…。

👩🏻‍💼他にもあるようです。

👳🏻‍♀️関西にもあるそうです。

👲🏻キャンプで危険な生物がまとめてあるよ。

👨🏻‍💼北海道で市街地にヒグマの出没が増加している。

👴🏻北海道に2メートルを超えるヒグマが出たぞ。

👨🏻‍🚀東北森林管理局によると、どうやらブナの凶作が原因で、クマが市街地までおりてくるらしい。

👲🏻クマの出没警報発令中〜!

👩🏻‍💼女の子が行方不明になった山梨県道志村で、子どもの頭の人骨が発見されたようです。

👱🏻‍♂️アラスカも同じだ。熊は危険だ。






(画像および動画は投稿されたもの)