👲🏻みんなバカばっかりだな…。
👩🏻🎨減断薬のポイントは、ゆっくりやることだそうです。「スロー・テーパリング」というそうです。
👨🏻🚀上のランプキー教授と同じことを、この中で内海医師も言っているが、薬の影響で数が増えてしまった脳の受容体はゆっくりでないと減らせないそうだ。そのせいで、ゆっくりやらないとダメなんだそうだ。医師たちも知らんことらしい。全く反対に、急いで断薬させている医師が多いのはそれが原因らしい。
👷🏻ココにも「2〜3年はかけて」と書いてあるね…。
👳🏻♀️日本の医師たちは、ほとんど誰も知らないようですね。
👴🏻日経新聞も、いろいろ書いているな。
👩🏻🌾こんなことで、セロトニンは増やせるようです。
🙇🏻♀️こっちのほうがいいかもしれませんね〜…。
👩🏻⚕️最新の情報では、ビタミンDを増やすポイントは腸内の酪酸のようです。
👴🏻とにかく魚を食べるといいそうだ。しかし水銀とアニサキスには気をつけたいもんだな。
👨🏻🚀魚介類の摂取量が多いと認知症リスクも下がるそうだ。
👩🏻🍳青魚、納豆、緑茶、日本食がいいですよ〜。
👴🏻藤田医師はこういっているぞ。
👨🏻🚀逆に飽和脂肪酸の多いファーストフードは認知症になるらしいぞ。食べんほうがマシだな。
👨🏻🔬飽和脂肪酸は、ケーキや洋菓子にも多い。
👴🏻医者によると、たりない栄養素を補充すれば老化を防げるようだ。ビタミン、ミネラル、タンパク質だそうだ。
👨🏻🔬魚貝類の栄養はかなりおもしろい。