👨🏻‍🚀たしかにそうらしいな。

👨🏻‍🔬この件に関しては、理化学研究所の腸内細菌の研究家の辨野義己博士がヨーグルトを食べると若がえることを発見したり、東京医科歯科大の藤田紘一郎博士が腸内細菌で自分のハゲを治して若がえったり、NHKが腸内細菌の番組を放送して大ブームになったり、いろいろあったな。

👳🏻‍♀️東大の光岡知足博士のこんな本もありますね。

👴🏻野菜と食物繊維が重要なようだな。
(Nestle)

👨🏻‍🔬腸内細菌は1,000種類以上必要なようだな。

👨🏻‍🚀なんと!ビタミンDは腸内細菌を多様にするそうだ。凄い発見だな。

👨🏻‍🔬本当らしい。

👴🏻ここにも書いてあるな。

👲🏻ビタミンDを否定していた「国立健康・栄養研究所」はつくづくバカだな…。

👨🏻‍💼「国立だから」と信じていたサラリーマンもあわれだな。

👳🏻じつは、ビタミンDはガンの進行が止まるんだよ。ところが、抗がん剤を売りたいから、みんなで必死に隠していたようだ。

👨🏻‍🚀免疫学の天才、安保徹教授はそれを知っていたのかもな。だから、殺されたのかもしれんな。

👳🏻‍♀️その安保教授も、腸内細菌は知らなかったようですね。

🙇🏻ガンにはビタミンCもいいみたい…。

👳🏻‍♀️骨粗鬆症予防にビタミンDは必要だそうです。

👴🏻骨粗鬆症患者にビタミンDを出している医者もいるようだ。

👩🏻‍🍳若がえりには、こんなのがいいです〜。

👩🏻‍⚕️最終糖化産物AGEを減らす、こんな食事の工夫で老化を防ぐこともできるようです。

👩🏻‍🎨老化を防ぐために、ここまでやっている人たちがいるそうです。

👨🏻‍🚀活性酸素を減らすことも老化防止になるそうだ。ウォーキング、スイミング、サイクリングなどの軽めの運動も活性酸素を減らせるそうだ。

👨🏻‍💼タバコから体内に入るAGEも老化のもとだそうだ。

👨🏻‍🔬認知症と腸内細菌の関係が新たな研究でわかってきたようだ。朗報だな。

👴🏻医者たちがやっている老けないコツもあるぞ。




(画像は投稿されたもの)