👩🏻💼じつは、海外では味噌汁人気がすごいようです。有名な歌手のマドンナ、俳優のトム・クルーズ、女優のニコール・キッドマン、元大統領のビル・クリントンさんたちも味噌汁(Miso Soup)のファンです。
👩🏻🎨トム・ハンクスも日本食は好きみたい。
👱🏼塩分のとりすぎが免疫にも悪影響を及ぼすことが分かってきている。
塩分と免疫機能の関係を探るため、ドイツのライン・フリードリヒ・ヴィルヘルム大学ボン(通称:ボン大学)の免疫学者であるChristian Kurts教授たちの研究グループは、腐った食べ物などに多く生息するリステリア菌という病原菌に感染したマウスに、塩分濃度が高いエサを与える実験を行った。
その結果、白血球の一種である好中球の機能や数が低下し、逆にマウスの脾臓と肝臓のリステリア菌の数は100~1000倍に増加した。
また、ファーストフード2食分に相当する6gの塩分を1週間、毎日摂取してもらった被験者の血液に大腸菌を加えるという実験の結果、マウスと同様に好中球の働きが阻害されている様子が観察で確認された。
塩分が免疫機能を低下させてしまうメカニズムについては正確には分かっていないが、塩分を過剰に摂取した被験者の血液サンプルを分析したところ、免疫機能を抑制する働きを持つホルモンである糖質コルチコイドが多いことが分かったため、研究グループはこれが原因ではないかとみている。
こうした研究結果からKurts教授は「塩分を過剰に摂取すると、免疫システムの重要な機能が大幅に低下することが初めて証明された」と述べた。
🙍🏻♂️そういえば…おかず無しで…ごはんに塩をかけて食べていたころは…よく風邪をひいたな…。
👨🏻🎤やっぱり…。
👷🏻だったら…カレーを食べればいいんじゃないかな〜…市販のカレーはダメだけど…スパイスを使った本格的なカレーは塩分少ないらしいよ…。
👲🏻からいのが、塩分じゃなくて、スパイスのおかげだからだよ…。
🙇🏻夏は汗とともに大量にナトリウムを失うから大丈夫ですよ〜…冬が心配だ〜…。
👳🏻本格的なスパイスのカレーは冬に食べるといい思う。夏は塩っぱいものを食べたほうがいい。
🙇🏻♀️塩分は少なすぎもダメですね〜…キチンと夏はとらないと…。
👩🏻🎨夏は、塩分の多いそうめんとかおいしいですよね。
👳🏻♀️味噌汁は大丈夫みたいです。塩分そんなにない。
👩🏻🍳塩分が多い食品は、ラーメン、カップめん、きつねうどん、にぎり寿司(←お醤油につけた場合)、カツ丼、天丼、天ぷらそば、塩鮭などです〜。
🤦🏻♂️冬に、ラーメン、カップ麺食っていたら風邪ひきそうだな…。
👨🏻🎤最悪だ…。
👲🏻減塩味噌より減塩醤油のほうがいいかも…醤油は塩分かなり多いよ…。
👩🏻🎨それと、お寿司のごはんにお醤油をつけたらダメですね。ネタにつけないと。
👩🏻🍳お醤油は「天然醸造」がいいです〜。
👴🏻塩分の多いラーメンを食べると高血圧になるそうだ。あぶないもんだな。
👩🏻🍳お味噌汁には、ほうれん草がいちばんいいかも〜。
👩🏻🎨味噌汁の具は、いろいろ工夫できそうですね。
👩🏻🍳味噌汁にはNG行為もあります〜。
👨🏻🔬なんと!フランスでは、和食の醤油かけごはんが定番になっているそうだ。これは塩分高そうだな。
👩🏻💼フランスはコロナ対策でも日本のマネをしているようです。
👨🏻🚀日本の長野県では、20代以上の9割が塩分が多すぎらしい。
(画像は投稿されたもの)