カメラはNEX-5Nを買おうとほぼ決めていたんだけど、どうしても踏み切れない事が二つあって、一つは仕方ないんだけど、ファインダーが無い。スクリーン見て撮るしかできなくて後からオプションでつければファインダーあるけど、重くなるじゃんね~


それから、液晶がタッチパネルで口コミ見るとありえない程へぼくて、保護シートを貼らないとボロボロになるみたい。画面が見えないほどボロボロな人の写真とか見ると・・・・・どんだけしょぼいんだ?と思ったりするとココがきになって、5年保障とかかけて頻繁に交換してもらうとかでもいいけど~


とぐちぐちと悩むがこれと言って欲しいカメラが無いし~あっても予算外。段々普通の一眼とか見るようになってきて、こっち買っちゃう?とか思ったけど1キロとか1.5キロとか背負って旅はしたくないしねぇ~


私通勤も殆どストレスが無い通勤してるから、週末ちょっとお買い物行っただけで筋肉痛になる人だから、

無理だよね~


そんな所に弟が悪魔のささやき

OLYMPUS OM-D E-M5を買いなよ~とね

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/


見てみるとファインダあるし、液晶についてはまだ悪い話は出てきてない。

ちょっと音が聞こえると言うのと、フリーズする人が数名程度。ん~

初期ロットはあまり買いたくないけど、帰省が間もなくで時間が無い。直ぐにでも予約しないと間に合わないかも。まだ生産が間に合わないらしい。



アジアの食べ物 つぶやき編


ちょっとクラシカルなデザインで悪くないのよね~お値段が予算オーバー気味で129800円

出たばかりなのであまりどこも割引していないの。

なので、どこで買っても同じかも。


って事で調べたら、オリンパスのオンラインショップで買うとこのカメラと同じ形のミニチュアのストラップがもらえるって~ ええええ 欲しい~


http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/nr120330campaignj.cfm


じゃあ オリンパスオンラインで買っちゃおうかなー

前のカメラもその前のカメラも全部パパからのプレゼントだったんだけど、全部オリンパスだから、

オリンパスのクラブ的な物に製品登録したらポイントもらえた~

これが使えるみたいなので、少しお安くなりそう~


もう、考えるのメンドクサイから予算を準備する事を考えたほうが楽だと思うからこれに多分しちゃおうかな~

でも、一つ気になるのは私が帰省するまでに実機が手に入るんだろうか?そこが一番気になるなぁー


http://www.olympus.co.jp/jp/info/2012a/if120329em5j.cfm

これも間に合いそうだし~

後ちょっとで又日本に戻るから、何を持って来ようと考えている所だけれども、物は決まってるの。

どこの何にしようかなの。


欲しいのはCaplio R7 BK

ミラーレスのデジカメちゃん


ブログ用にと色々撮ってる写真で出来が良い写真ちゃん達は販売をしているんだけれども、

ぽろぽろと売れているけれども、結構良いアングルで気に入ってる写真がノイズや色々な理由で販売審査が通らない事があったりして、どうしてもコンデジの限界を感じるのショック


写真販売してる人達が使っているのがすごーく重そうな凄いカメラさんたちなので、私のコンデジで売り上げがある時点である種凄いのかもしれないけどね嬉しい


ただ、今年は色々新機種が出るとか言われているミラーレス業界だけど、そんなに色々出ちゃっても持ったこと無いから比較も出来ないしどれ買うのか判らない~&


色々な人のレビューやブログ、性能比較などを参考にして心は何度も動いて動いて


数ヶ月かかって心はこうなった


パナソニック→ニコン→ソニー


とにかく実はソニーに凄い抵抗があって、我が家の家電製品殆どソニーだったのがほぼゴミなので。

又同じ事になっちゃうかなーと思ったりもしたけど、パナソニックとオリンパスは同じレンズ方式なのは良いけど、別にそんなにレンズ沢山買ったりカメラ買い換えない気がして。


やっぱりコンデジから脱出となるとセンサーのサイズかなーと思って、そうなるとセンサーはソニーが大きいみたいで、使い込んでる人のブログの写真も綺麗なの。

前はダブルレンズセットで8万弱だったみたいだけど今は6万円中盤て感じでとてもお手ごろ。


中国で買っても同じ位なら中国で買おうかなーなんて思ったら、6000元以上してたので、帰るし日本も撮影したいから日本で買う事にすると思う。


まだ後ちょっと帰るまでに時間があるから心が揺れ動くかもしれないけど、今の気持ちを書きとめておこうかな。


そして、ソニーのミラーレス系のレンズ方式とか中国語で知っておいた方が便利かなーと思って調べたの。



镜头卡口:索尼E卡口


他にも色々カメラ用語が


变焦方式

镜头焦距

APS焦距


最大光圈

镜头直径

镜头长度

镜头重量


などなど 地味に調べてもう少し知識をつけたいな。

アメブロ復活したみたいだけど、今更復活されてもやっぱりこっちはツブヤキを書く位かなー


GWは会社もお休みだし帰省したいなーと思っているの。

色々又買いたい物をネットでポチッとしてみたりして帰る気満々なのに、肝心の飛行機が一向に取れないまったく



2月になって直ぐ位に予約を入れたんだけど、既に特典予約は満席で、キャンセル待ちだったの。

毎度キャンセル待ちとかでも直ぐに取れたよと連絡が入るので、今回も第二候補までキャンセル待ちをお願いしてみた。 日本から上海の便は予約して3日後位にはキャンセルが出たみたいで無事取れた飛行機



なので、上海から羽田も問題ないでショ~と待っているうちに2月も終わって3月中旬だよ。まだなの?


そろそろ45日切って40日とかだわ~ さすがに焦る。

先日空席状況を見たら虹橋-羽田便はGWの全日とその前後1週間殆どがキャンセル待ちで空席が無かった。

浦東-成田も乗りたくない夜便がぽつ ぽつと空席がついてるだけで、殆どキャンセル待ち。


搭乗クラスをビジネスにしてもあまり状況は変わらない・・・・・


さすがに焦って、どこでも良いから帰れる日を抑えたい衝動にあたふた


再度今日空席を見てみたら、浦東-成田の午前便に空席が点灯白色LED

急いでアワードチケットセンターに電話して席を確保。一席だけあります~との事だった。

引き続き希望便の予約待ちをしつつ、なんとか帰れる事が決まって一安心 ことば:ほっ



アジアの食べ物 つぶやき編

詳細は画像をクリックすると大きくなるよん



アジアの食べ物 つぶやき編
詳細は画像をクリックすると大きくなるよん

こんな感じで虹橋-羽田便だけ取りにくい状況だけど、浦東-成田は大分空席が増えた気がする。
後ちょっとで私の乗りたい飛行機も席の空きが出てきて乗れるのかしら~

羽田-虹橋便は結構空いてる日があるから、簡単に取れそうね。

ちなみに私の第2希望はウェイティング1番なんだけどね。
取れるかな~







烤箱(Oven)

量秤(Scale)

量勺(Measuring Spoon )

  量勺通常是一套4把,方便于称量微量诸如:泡打粉、酵母、盐等材料。有不锈钢及塑料两种,包括1大匙、1小匙、1/2小匙、1/4小匙。

  1大匙=15ml 1小匙=5ml 1/2小匙=2.5ml 1/4小匙=1.5ml

量杯(Measuring Cup )


烤具

纸烤杯模型(Baking Cup )

饼干模型(Cookie Mould )

圆形蛋糕模型(Round Pan )

戚风中空模型(Spring Form Pan )

长条形模型(Loaf Pan )

手动(电动)打蛋器(Whipper )

橡皮刮刀(Rubber Spatula)

面粉筛网(Sieve )

毛刷(Brush )

凉架(Cooling Rack)

裱花袋(Pastry Bag)

裱花嘴(Nozzle )

ソーセージを作った時のつめる用の腸とか詰める器具とかはタオバオに沢山売ってたから、

それを使うとして、次は一番大事な中身よねぇ~


肉とかハーブとかシーズニングが重要よね

って思うと中国語でこのスパイスなんて言うんだ?

と言う問題にぶつかるからちょっとだけ、中国語と日本語で情報を載せておこうっと。



まずは、肉の臭みを消す系~

鼠尾草 http://baike.baidu.com/view/65562.htm

これは、文字からまったく判断つかないけど、ソーセージの名前の由来にもなったハーブ セージの事

肉の生臭さを消す 豚肉やラム肉 ソーセージ


迷迭香 http://baike.baidu.com/view/39981.htm

ローズマリー お肉系はこれ入れると香りが良いから一応載せておこうっと

臭みを取る際に使われる ロースト系羊など


肉蔻 http://baike.baidu.com/view/1091212.htm

ナツメグ 漢方でもあるみたい

臭みを取る際に使われる ハンバーグ ソーセージなど


牛至 http://baike.baidu.com/view/188644.htm
オレガノ 苦さがあるハーブ 鶏肉・魚



百里香 http://baike.baidu.com/view/57688.htm
タイム
シソ科のハーブ肉類の臭みをとる

香叶
ローレル
臭みを取る際に使われる スーパーどこでも普通に売ってる


香りを付ける系~


小茴香 http://baike.baidu.com/view/31061.htm

フェンネル


莳萝  http://baike.baidu.com/view/41280.htm

ディル 海鮮とかピクルスなど


丁香 http://baike.baidu.com/view/6851.htm

クローブ



小豆蔻 http://baike.baidu.com/view/1072837.htm

カルダモン


多香果 http://baike.baidu.com/view/1091521.htm  

オールスパイス


孜然 http://baike.baidu.com/view/506.htm

クミン これは スーパーどこでも売ってるね 羊の串焼きの香りのあれね~


菌陈蒿 http://baike.baidu.com/view/4636073.htm

タラゴン



これ意外にも色々あるんだけど、最初はシンプルに作ってみようと思う。

漢方のお店とかから旨く材料ゲットできると良いんだけど、駄目だったらちょっと軟弱だけど、輸入品に頼っちゃおう~


でも、できれば全部中国の食材で美味しいソーセージを作りたいんだけどね。


ついでに他のハーブをちょっとだけ


马郁兰 http://baike.baidu.com/view/187913.htm

マジョラム


地榆 http://baike.baidu.com/view/41283.htm

アニス



マコーミック http://www.weihaomei.com/products.jsp?c=c