今日は麺産業展にて、約束してた日清製粉様からサンプルの「和華」を4キロ送って頂きやした!北海道産100%!やたらと六厘舎×開花楼コラボのの傾奇者を勧めてきましたが、、、断りました。
photo:01












今日は製麺作る量が少なかったので、処女作麺を試み。
ドキドキしやした、全部配合自分で決めたんで。
今までの浅い知識でしたが、やってみました。
半端だったクインを1キロプラスして計5キロ。
卵白の粉は使わず、カンスイに生卵を二個。絶対卵白より生卵だろと。
精製水のアルコールは入れません。
グルテンは入れました、コシが出るんじゃないかと少し。
photo:02







まずはミキシング。
正直手で混ぜた方がいーんじゃないかと思い、手でも混ぜました。機械の動き見てたら不安だったんで、混ざってんのかと(笑)
photo:03













ミキシング三分して、練り水投入するとこう。水分若干多かったかなーと心配になる。いちいち心配(笑)初めてだし(笑)
photo:04














それを荒麺帯にして複合。
合わせることによってコシを出す。
photo:05














複合した麺帯ができたら30分寝かせて熟成。余計な水分を出して、密度を高める。ビニールかけてるのは乾燥防止。
photo:06






















寝かせた麺帯は、黄色具合が増すんす。触った感じもキュッとなる。いいねー(笑)
それを圧延して切歯は16番で切る。
個人的にはこの太さがいいかも、ラーメンもつけ麺も。
photo:07
















リンくんに麺取り手伝ってもらう。
うおお!俺の処女作麺が!!!
感無量。
毎日製麺してるのに、いざ自分のとなると出来上がりが緊張(笑)
photo:08
















試作は、アッサリ系塩つけ麺にしてみました。
ちと茹で次回短かったかなーって感じでしたが、感じとしてはツルモチ系?
プツッと切れる感じと小麦感はあったかな少し。
最初にしてはまあまあかなと(笑)
photo:09




photo:10











目指すとことしては、スープもそうなんすが、麺が美味い!!って言われるラーメン屋を目指したいなと個人的に。おれが麺大好きなんで。


そんな処女作麺達を嫁ぎ先に配って回る俺の気持ちは嫁がせる親の気持ちな感じでした(笑)




次回は未定すが、また試みたいっす!






































RomiPhoneからの投稿










































時代は変わり、Facebookを見るとウチの二階に住んでた初枝からのメッセが。
懐かしい人検索をしたらヒットしたらしい。
そっからの展開が、時代だなー(笑)
便利!(笑)


初枝妹なるみと繋がり、森本親父ともつながり、天海、健太郎へと(笑)

うおお、すげーぜFacebook!


となり、急遽昨日下高井戸で集まれるやつで(笑)
森本シスターズ(笑)
photo:01



昔はこんな(笑)
かわええwww
photo:02








けいちゃんと健太郎(笑)
けいちゃんが昔の写真もってきてて盛り上がる(笑)
photo:03







結局五人で(笑)
久々すぎて、おっさんおばさんになっても、スッと打ち解けられる感じがいいよな。
photo:04











けいちゃんは眠いからと帰宅。
残りはもうちょい飲むべと移動。
昔から頭よかった健太郎は東大~docomoへ。
photo:05










森本シスターズは二人とも結婚(笑)
めでてえ!
photo:06






短い時間だったけど、埋める時間が全然足りねえから定期的にやろうと(笑)





うおー楽しかったまぢ!!




こーゆーの、いいわ!





俺の元パシリ一号二号もこれるようにせな!!www



また近々やろう、ありがとね。
photo:07















RomiPhoneからの投稿






























物心ついたときから中学卒業までを過ごしたボロアパート。
photo:01









ボロいけど、ここには沢山の思い出が詰まってます。
たてこわすって話でみんなバラバラになったのに。
photo:02





久々に訪れると更にボロになってました、結局壊さないんかい。
photo:03









同じ敷地にアパートが三棟?
この駐車場で夏は花火したりプールしたりケードロしたり缶蹴りしたり。
みんな、今思うと家族みたいな、そんな感じの付き合いしてたよな。
photo:04














うちは庭付き、アヒル飼ったりしてた、ガッちゃん(笑)
photo:05

















みんなバラバラになっても、どっかで誰かと繋がりがあって。その頃は家電話しかなかったからさ、今みたいに携帯もそんな普及してなかったし。
みんななにしてんのかなとか思いながらそれぞれの道を歩んでたんだと思う。
そこには、なんとも言えない絆はあった、確かに。
photo:06














森本親父が撮ってくれた写真。
時代を感じるよな。
ちなみに右上が私(笑)
photo:07





続く





























RomiPhoneからの投稿