こちらでは明けましておめでとう、ワイコです。


先日やっと初夢を見たのでご報告します。


なぜか、知り合いのバンドたちとバンド対抗で海に潜ったローリック一行

だんだん深海に近づいていって
海底へ

ダイビングなんてのも初めてなのに、そんなこと夢なので関係ない

MAGI SCENEとmak love sikがいた気がするなぁ、

海底に近づくと何やらいきなりピカッと光りまして虹色のシーラカンスの様な金魚のようなヒラヒラしながら光を放つ魚が表れた


他のバンドの方を見てみるとどうやらそれはバンドに一匹ずついるものらしい


そこで誰かが一言

『ローリックの魚、虹色じゃん!すっげーーー!』


これで

(ああ、mak love sikの郷田だ、、、)



で目が覚めました。




私は夢を信じる人です。
ユングとかフロイトとかその類いのやつ、


目が覚めてすぐにいつも夢を覚えてたらすぐに調べるサイトにアクセス



■ 海底

ココロの奥底にある欲求や願望、本心を示します。
秘められた思い・目標などがあり、その思いを現実のものにしたいという気持があるのかもしれません。
嫌な印象を受けた夢なら何か我慢しているこ とや「こんなはずでは?」という思いがあるしるしです。
現状に満足していないようです。 

■ 魚

豊かな生命力を表します。
また、潜在力などを表します。

あなたの生活が豊かにになる暗示です。

仕事・学業面で、あなたの本来の力が発揮できるなど運気が上昇することを暗示します。

■ 虹色

夢の中で何かが虹色だったなら、幸運を暗示します。
願いが叶ったり、今取り組んでいる事やこれから行うことなど物事が順調に進みそうです。
困難な状況にいるなら事態がよい方向に向かうでしょう。




だそうです。
(いつもみてるサイトはココ)

なんか良い結果、
私の初夢がローリックに良い結果を導きますよう、




まぁとかいいつつ一昨日早速重い風邪で倒れました、
運よくバイトはなく、バンドのリハはお休み頂きましたが薬をのんでよく寝ました

インフルエンザではなかったので安心しました



お陰でワイコは頭がぼーっとするなか

ヱヴァ新劇、序破Q全部見ました。

序やってからもう5、6年?たつのかな?はやいなぁ、

Qやってから一年なんでそろそろテレビでやってもいいんじゃないかな?

ところで肝心のシンはまだ作画インしてないみたいですね!

どこまでも庵野さんだね!


新劇を作り終えてエヴァの呪縛から庵野さんが解放される日はいつくるんだろうね!




いやはや、最近バンドをしっかりやりはじめたらなんとなくこの庵野監督という人物のいう『エヴァしか作らせてもらえない』って意味が生半可かもしれないがわかった気がしてね


ものつくりをしない一般人(あんまりこういう書き方はすきじゃないけど、)にはちょっとわからない感覚なんじゃないかな?

『別にテレビシリーズも旧劇場版も終わったんだからまたわざわざエヴァ作んなくても、、、』
とか
『嫌ならやめればいいじゃん(笑)』

って話になりかねない。


いや、まず謂いたい、
たぶん、たぶんだけど庵野監督はエヴァを作るのが嫌じゃないんじゃないかな


庵野監督曰く自分が仕事をすることは贖罪に似たようなものだと、許されたいからだ、といっていた

シンジというキャラクターに強く自己投影をしている

とも言われていて

最初は完全にオナニー作品だったわけです。

それがやっぱ、
周りからの評価というか

有名になってくるとそうはいかない、


旧劇場版まで好き勝手やってみたけど、結局周りの見るエヴァを庵野秀明の見るエヴァに戻すことは出来なくなって

私を含めたエヴァオタ達を旧劇場版みたいな意味不明な投げ方(見ればわかる)で突き放してみたものの失敗に終わったわけだ


こうなったら、こうなってしまったら
どメジャー、超どストレートで対抗してやろう

それがヱヴァンゲリヲン新劇場版、庵野監督の最後の視聴者との闘いなんだと思っているのです

自分の満足にしか作っていなかった庵野監督がわざわざ一般人向けエンターテイメント志向の強い作り方を選んで、
Qで今まで作った世界を大幅に解体して新しい流れを作ることって

なんか私の目線から見たらとんでもなくすごいことに見えたんです


売れてきた世界観をガラッと変えるって賭けに近い

バンドで言ったら音楽性が変わることに似てると感じて、


必ず今までのエヴァが好きだった人は離れてしまうわけだけど

敢えて『これが新しいエヴァです!』って出来ること、

それはクリエイターとしてすごいことなんだとやはり思います(いくらエヴァオタが新劇は駄作と言っても)

そして庵野監督は自分のなかで生きる『エヴァしか作らせてもらえない』という感覚を自分の実力をもってエヴァというコンテンツをもって断ち切ろうとしているんじゃないかしら




バンドもある程度売れると好きなことが出来なくなってしまうものなのかなぁ?と思います。

やっぱり売れると自分達の考えるバンド像より
世間が考えるバンド像が売る側からすると大切だと思うから(消費者の希望が大切でしょう?)


だから、売れてない今のうちに、
どちらも出来るようになりたいのです。私は

庵野監督のようにどメジャーならこれ、はい!どうぞ!

とすぐに提供できるのは彼の実力があるからです。


ローリックの音楽性が定まらないのも定まらせたくないのも
個人的にはそういう願いがあります。

売る大人からすれば『こいつら、ジャンルとかよくわかんないから売り出せない』ってやつですよ、

カナ◯ーンとかクリープハイプ系だな!みたいな!そういうのがね、よくわからんバンドなんですよ、ローリックは


女声ボーカルなのに女性扱いされるとキレる女がメンバーにいるのでね←


もうわけわからんですよ、


けどね、これがROLLICKSOME SCHEMEなんです。



ワイコ
みなみなさまこんにちはベースのツタガワです。


さっそくですが、僕の中の最近のキラーチューンはこれ


「いないいないばぁっ!」



、、、、、、。



あのワンワンでお馴染みの幼児向け番組のオープニングテーマです。


ロリコンじゃないよ!
ロリコンじゃないよ!(大事なことなので2回言いました)



耳に残るメロディーとそれを邪魔しないバックのシンセサウンドがツボです。後半からのシンセドラムと敷き詰められたフワフワサウンドがヤヴァイ。


ああいう曲とかCMソングを手がける人って凄いなと初めて思わされた曲です。

あんな音の敷き詰め方とか、あとシンセとか弾けるようになりたいな~

みんなも聴いてみてねb(> ω<)-☆


でも、ホントにロリコンじゃ(ry







あけましておめでとうございます!!!


ようこそ!!!2014年!!!お前のことを今か今かと待ってたぜ、マイハニー!!!
今年もROLLICKSOME SCHEMEをよろしくお願いします!!!エンジョーイ!!!





ふう…2014年のテンションの約半分を使い果たして書きました。噂のしおんおがみです。


去年のローリックはたーくさんのことがありました。今年はどんな出会いが、どんなことがあるのか楽しみです。
今日は新年のご挨拶をさせていただきたく、メンバーが筆ならぬスマホをとりました。去年のこと、これからのこと、決意。最後まで読んでいただけたら幸いです。
それではせっかく新年なのでまたテンション8割増しでいきます。





おっす!オラしをぬ!新年を無事に迎えられたオラたち、今年もどんな敵が地球に来ようがオラたちは負けねえから応援してくれよな!そんなオラたちから新年の抱負を聞いてくれ!それ聞いただけでわくわくすっぞ!

どうぞ~(~'ω' )~






あけましておめでとうございます。
Vo,ワイコです。

2013年はローリックの音楽を聴いてくださってる皆様にほんっっとうにお世話になりっ通しの1年でした。

私達にとって初めての全国流通盤もリリースできて、
初めて母父盤で私達に出会ってくれた方々もたくさんいらっしゃって

やっててよかったなぁ、と何かあるごとに噛み締めた1年でした。

まだまだ未熟故かもしれませんが、
悔しいこと、うまくいかないこと、
苦しいこと、不甲斐ないこと、

逆に

楽しいこと、嬉しいこと、
達成感、

非常にROLLICKSOME SCHEMEというバンドは人間チックなバンドでありまして、

たくさんの方にご迷惑をお掛けしながら成長していくバンドなのかな?とROLLICKSOME SCHEMEというバンドで歌いながら思っております。

今年もたくさんの力を借りながら恩返ししていけたらと思います。

一人の女がステージで頑張っている姿を見て、皆様の体に沸沸と生命力がみなぎれば、と思います。


是非、2014年のROLLICKSOME SCHEMEに期待してあげてください。

頑張って生きましょう、みなさん!(笑)

ROLLICKSOME SCHEME vo,ワイコ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これを見てる皆さんはきっと2014年もライブハウスで会えると思ってるので仰々しい挨拶はしません。今年もぜひライブハウスであいましょう。
アディ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あけましておめでとうございます◎
ギターのしおんおがみです。

去年はたくさんの出会いと別れがありました。尊敬してるバンド、ライバルのバンドたちが解散、活休があったり!逆に素晴らしいバンドが生まれたり、出会ったり。

それら一つ一つが僕自身、そしてローリックの糧となっています。
そこから生まれた等身大の音楽たちを愛してくれているみなさんに大いなる感謝を。
そして今年はさらに深く、いろんな方の背中を押せる音楽を生み出していきたいです。

それでは、これを読んでいただいている皆様と僕の大好きなメンバーの、ローリックの今年一年が素晴らしい一年であることを願って。

しおん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


みなみなさま、あけましておめでとうございます。ベースのツタガワです。

2013年はバンドにとっても僕にとってもそうとーーーーう濃い1年でした。
サウンド、パフォーマンス、楽曲すべてにおいて成長を感じることの出来た1年だと思うし、そう感じさせることができたのではないかと自負しております。

来年はこの2013年を超えるため、様々なことに対してもっと創造的に取り組んでいきたいと個人的に思っております。

そんなわけで今年のローリックもよろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あけましておめでとうございます。少しでもROLLICKSOME SCHEMEに触れてくれた人達の元気に繋がる活動が出来ればと思っております。
今年もよろしくお願い致します。
もぐを

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年は拙者にとっても露御陸の皆にとっても大きな意味を持つ一年で御座ったな。露御陸の武功が少なからず皆の元に届いて拙者も感無量で御座る。


拙者はというと相変わらず幕府側の取り締まりたち(この時代では警察と呼ばれている者たちで御座る。)に追われる毎日で御座る。
奴ら、
「銃刀法違反!!!」
などという意味のわからぬ言葉を叫びながら拙者を追うので御座る。江戸も武士にとって生き辛い世の中になったで御座る、、、。

今年は積極的に倒幕運動に打って出るつもりで御座るので皆も拙者と露御陸の行動に注目して欲しい。

それでは、西郷泡盛とお雑煮でも食べてくるで御座るか。腹が減っては戦はできぬで御座るぞ!!!

ROLLICKSOME SCHEME 人気ツイッタラー&ブロガー 幕末志士

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

というわけで、来年も5人(+1?)をよろしくお願いします~!
12/25といえば幾何学模様発売して一周年ですね。手に入れていただいてますでしょうか?アディです。
販売はライブハウス or disk unionへ!

クリスマスのことはちょっとおいといて、今日は日付が変わっているので12/26です。Christmas Dayに対していうならば、BOXING DAYというそうですね。
殴り合うあのボクシングじゃなくて、箱のboxらしいです。アイルランドではSt. Stephen's Dayといった祝日にもなってるようですね。St. Stephenはキリスト教初の殉職者?なんだとか。


なので僕は今日はお休みします。家でゆっくりおやすみします。なにかと理由をつけて休むのは得意です。

あと今年も6日間ですね。来年の快調な滑り出しのために色々と身支度したいですね。


ローリックのライブは年内あと二本!

12/27 渋谷 club 乙-kinoto-
【Like a Lost Memories】
w/ 13日の交差点 / YLYN / Sams / mak love sik / Jump the Lights
OPEN 17:30 / START 18:00



12/29 渋谷 club 乙-kinoto-
【KINOTO proudly presents 「KINOTONITE!!! -年忘れスペシャル - Day 2」】
A Month of Sundays / Cake by Sound Shoez / chimes / Local Blue Sheeps / mak love sik / PARMESAN / SUMMER SOLSTICE / シキサイパズル / 夏の芽 / 春六
OPEN 14:00 / START 14:30

詳細はホームページのライブページへどうぞ!


アディ
はーいまたもやひっかかったあああああ!!!ツタガワ殿じゃないよ~!!!幕末志士だよおおおお!!!


そもそも拙者が就活などするわけなかろう!!!だって拙者武士だもんね~!!!!!BU*SHIだもんね~!!!


またwwwwwwだまされるとかwwwwwwブフォwwwwwwダセエwwwwww


…。
…。
…。
すまぬ。またもや武士としてあるまじき行為をしてしもうた。
そもそも武士のあるべき姿とは?それは日本武士出版から出ている「武士の品格」に目を通していただき……

やめてよ!!!お前脱藩してるから武士じゃねえっていうのやめてよ!!!人参食べられなくても武士だもん!!!丑三つ時に厠に1人で行けなくても武士だもん!!!
やーいやーい!!!お前の母ちゃん小野妹子ー!!!うわああああ!!!


…。
…。
…。
すまぬ。年末といえども幕府の犬どもがうろついているゆえ、拙者少々殺気立っているで御座る。




そうで御座る。実はこの土日は露御陸と共に録音をしていたで御座る。本日はその模様を南蛮の最新式のかめらなるもので記録したものを皆の者にご覧いただきたい。



一日目。

photo:01



もぐを殿。殺気立ったあの目は全盛期の宮本武蔵を彷彿とさせるで御座る。

photo:02



抜刀したツタガワ殿。正義を貫くあの剣で露御陸の音をを下から支える後方支援隊の隊長で御座る。

photo:03



盟友、その隙間から。のピースケ殿より差し入れを頂いた。お心遣いに拙者、深く胸を打たれたで御座る。この後ふらいどちきんなる南蛮の料理にして皆で食したで御座る。


二日目。

photo:04



アディ殿。露御陸の参謀を務め、その基礎力の高さゆえの剣の腕もかなりのものでござる。じぇいあーるという鉄道の看板娘、川口春奈と熊の申し子で御座る。

photo:05



しをぬ殿。今回も印象的な音を前回よりも素敵になおかつ的確に響かせていたで御座る。ただチャラかったで御座る…。戦国で言うところの雑賀孫市で御座るか…。(戦国無双より。)

photo:06



ワイコ殿。露御陸の楽曲の軸に御座る。繊細でいて力強い。新撰組でいうところの沖田総司、近藤勇の両方を拙者に連想させるで御座る。



ちなみに二日目はツタガワ殿と就活にも出向いたで御座る。

photo:07



拙者には、「そにい」なる会社のことはよく分からないが、とりあえず恋人と就活に来ている輩を二、三組斬っておいたで御座る。拙者はそういう輩が一番嫌いで御座る。

ん?拙者の24日の予定?それは新撰組の肘肩クサ蔵とカツカレー海舟と24時間耐久花札大会で御座るよ?


べべべべべつにおなごがいないわけでは御座らんよ?違うよ?
拙者が本気になれば春日局の一人や二人余裕で御座るよ?

あっ、ちょっとごめん、拙者のSAMURAi-Phone鳴ってるで御座る。
ママからじゃねえから!!!ママからじゃねえから!!!
それではさらばで御座る!!!

SAMURAi-Phoneからの投稿


良い聖夜と年末を。


幕末志士