お久しぶりです、年始早々より
色々ありましたが…一応元気です笑
3月に単独やらかして愛車だった
ダイハツネイキッド(l750)が廃車になりました。
それからしばらくは職場が近いこともあり
自転車通勤を先月頭頃までしていました。

ふとバイクに乗りたいな…と思い以前より
カブが気になっていたので、探してもらい
無事状態のいい中古が見つかり、先月納車となりました。

先日、ふと思いつきで海を渡ってきました。
原付故にスピードは出せないので
大阪から神戸港まで約3時間かかりました笑

ハンドルのクランプバーは自分なりにコレ
というのが無く、長めの物を購入しました。
安くてなかなかどちらも自分のカブにはぴったり。

↓商品リンクはこちら
見た目がダサくなるのが嫌だったのですが
迷ったりする可能性もゼロではないので
一応、保険と言う意味で…笑
バイク用のスマホホルダーも付けています。


こちらは帰りの様子ですが、こんな感じで…
寝袋にテント、撮影機材を山ほど積み
ジャンボフェリーにて高松へ…
もちろん、朝食うどんは欠かせません!笑
この日は一日中天気が良い予報だったのですが
なぜかお昼頃から怪しい雲が湧き始め
途中から日が差さないくらいになり…
撮影は諦めてキャンプ場へ向かうことに

乗り始めたばかりでお古のヘルメットで
お恥ずかしいですが…無事、キャンプ場に到着。
本当はお昼頃に一度場所が取れるかの確認へ
向かったのですが、飛び込みだったので
もう一度夕方頃に来てくださいとのことで
その間に色々と回ってから返ってきたわけです…
予約してなかった自分が悪いのですが
管理人さんが丁寧に説明してくれました。
『近くに貼ると良いよ』との事でバイクの
すぐ近くにテントを張らせてもらいました笑

あ、紹介が遅れましたね…
泊まったキャンプ場は『畦田キャンプ場』です。
あぜたと読むそうで、最初読めなかったです…笑
ネットでは予約できないので、電話予約となります。

↓こちらもキャンプ場のリンク貼っておきます↓

畦田キャンプ場
〒761-2405 香川県丸亀市綾歌町栗熊西68−1
0877-24-6251
https://goo.gl/maps/bjLgVvwbW3v1aZtp9

近くにニューレオマワールドがあるので
道を間違えないように注意してください
とのことでした、管理人さんより…笑
よく間違えてレオマの方に行く人がいるそうで笑

交差点で言うと『向山』を山側へ
曲がると畦田キャンプ場に当たります。

今回は原付ツーリング…という事で
たいそうな荷物は持たず、最低限の物だけで
キャンプをしたのでご飯の写真は無し…
ちょっと質素すぎて見せれません笑

写真は翌朝ですが…2日目、雨でした泣
もうこの段階でやる気が半減…

せっかく来たんだし、撮り鉄もしておこう…
とキャンプ場より近い、琴電の撮影地へ
朝の4連に1081が入ってました。
明け方の冷え込みもあったので
釜揚げうどんで身体を温めて再出発。

讃岐富士バックで撮影出来るところへ…
つい最近京急カラーになって話題の
1200形の琴電カラーが来ました笑
赤いやつでリベンジしたいところです


なんだかんだで、移動に時間がかかり
そこまでウロウロ出来ませんでしたが
無事、山田屋さんへ立ち寄ることが出来ました。
いつもなら志度から乗って淡路経由で帰りますが
なにぶん原付…そういうわけにもいきません笑
山田屋さんから出ると、雨が強く
なって来たので高松東港へ向かいます。


行きも乗ったこんぴら2でした
19時15分発で神戸港に0時着でした
高松からは初の乗船だったのですが
途中、小豆島へ寄り道するのですね笑

寝れないと翌日、仕事なので
さすがにキツイだろうと思い個室を確保。
結局、個室でベッドがあったにも関わらず
寝れずに神戸港まで帰りました…
全然個室である意味がなかったです笑


そんなこんなで、神戸港からはまた
下道を雨に打たれながら3時間かけ大阪へ…

色々な発見と、原付はやはり縛りが
キツイなと思うことばかりでした。
30kmに二段階右折、高架は一部乗れないなど…
早速、原付二種が羨ましいな…と笑


最後になりますが…今まで興味が無かった
二輪ですが、乗ると楽しいですね笑
なんとなく知人がバイクに乗る意味が
ほんのり分かった気がします笑
気が向いたら、中型…取りに行こうかな??



最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!!
次回…も、多分キャンプ場レポします笑


それでは👋