ダウン症ののちゃんとその家族の徒然ブログ“ケ・セラ・セラ”

ダウン症ののちゃんとその家族の徒然ブログ“ケ・セラ・セラ”

♪ケ・セラ・セラ~なるようになる~未来はみえない~お楽しみ~ケ・セラ・セラ~♪
ダウン症の女の子(ののちゃん)と、その家族の日常をいろいろ書いてみます。よかったら、見てみてください。


Amebaでブログを始めよう!

ちょっと前からインスタをはじめました。


内容はこのブログとほとんど同じです。


tomopico25です。




どんどん咲いてます。


朝晩の水やりが大変です。


くぅちゃんを触りながらアジサイの花を楽しんでます。

好きな花は、アジサイ、アサガオ 、ツバキ、それと多肉植物かな 。


中でもアジサイが一番好きです。


特に青系のアジサイ。


何年か前からコツコツとアジサイを集めています。


挿木でも地道に増やしています。




最近は赤い花もいいなと思いはじめました。


庭をアジサイ園にしようと計画しています。


チラホラ咲き始めています。


梅雨入りも早かった今年。


雨に濡れるアジサイが一番好きです。


裏の庭は日当たりが良すぎてアジサイには過酷な環境です。


そのうち日陰をつくる予定です。



ののちゃん10歳になりました。


久しぶりに会う人からは、大きくなったと言われます。


確かに背は伸びたみたいです。


言葉はなかなか上達しませんが、色んな方法で伝えようとしてきます。

大学生のタイはリモートで参加して、ののちゃんの誕生会をしました。


さすがに10本のロウソクは熱かったみたいです。

「熱ー。」


いよいよ10代です。


これから10年もいろいろあると思いますが、ののちゃんがんばろうね。

いつもはラム酒でつくるモヒート。


今年はキンミヤ焼酎でもつくって飲んでます。


ラム酒はもちろんおいしいけど、キンミヤ焼酎でのモヒートもおいしい。


こっちの方がすきかも。

今年も家で育てたミントでモヒート。



今年は、アイスクラッシャー買いました。


でも、ライムが無いのでライムシロップです。



くぅちゃんも飲みたい?




昨日の午前中、コロナの検査に行きました。


最寄り保健所。


着いたら電話をかけて、車に待機。


係の方が来てくださって検査室へ。


ののちゃんが入院するときに、鼻に長い綿棒を入れてする検査はしたことがありました。


今回は唾液。


舌の下に綿みたいなものを入れておいて、唾液をとります。


係の方が梅干しとレモンの写真を見せてくださったので唾液が出ました。


少し緊張していたので助かりました。



検査はこれで終わり。


家に帰りました。


夕方、保健所から電話があり結果は陰性。


ホッとしました。


職場や同僚。


ソウの高校やタイ、親にも報告。


たくさんの人に迷惑をかけてしまいました。


来週いっぱい休まないといけません。


春休みだっら嬉しいのですが、外出禁止です。

先日、飛行機に乗りました。


2日後、保健所から電話がありました。


座席の近くにコロナの感染が分かった方がいらっしゃったそうです。


びっくり!


とりあえず自宅療養。2週間。


保健所から電話があった2日後に検査をすることに。


現在、飛行機に乗ってから3日たちました。


熱は今のところありません。


嫁さんも仕事を休みました。


迷惑かけて申し訳ない。


おいの職場も申し訳ありません。

2月はあまりいいことがありません。

ののちゃんがまだ産まれる前、2月に嫁さんのお父さんが事故にあい、嫁さんのお母さんが亡くなりました。

ののちゃんも2月に肺炎で入院し、生死をさまよいました。

その他にも2月には色んなよくないことが起こりました。

今年の2月も。

おいの父が事故にあい、母が入院しています。

幸い命に別状はありませんでしたが、一歩間違えれば両親ともに大変なことになっているくらいの事故でした。

父が経営する居酒屋もまたしばらくお休み。

時短要請が解除される日の事故でした。

相手の車が車線を逆走してきたそうです。

相手の肩の方が重体だそうで、そちらも心配です。


先日父一人でしたが、いつも予約をしてくださる三夜待の皆さんが来店。

おいと、嫁さんとののちゃんも応援に行きました。

料理は父がつくりますが、おいたちはビールを運んだり、皿を洗ったりしました。

ののちゃんもジョッキ洗いを手伝ってくれました。
くぅちゃんとまったりしたいのですが、パワフルなのでまったりできません。


となりでガシガシしていたと思ったら

腕まくらでまったり。

いつもこれくらいだといいのですが。