こんばんは流れ星


今日はまだまだ肌寒いものの

好天に恵まれた一日でしたね好



福山八幡宮でのお茶会始めの催しに

お連れもよく音符

気持もよく音符

出かけてきました♪


image1.JPG
image1.JPG

茶道ではよく

「茶筅通しに始まって茶筅通しに終わる」

というのを耳にしますが、

それほど茶筅通しというのは基本であって

奥深く、難しいあせるということなのでしょう。


華道では

「葉蘭に始まって葉蘭で終わる」

が基本と言われています。


一枚の葉に

陰と陽がはっきりわかるように

葉脈が走っていて

それを見極めて奇数枚で

一瓶を生け上げていく。

そんな

葉蘭の一種生けです音譜
image1.JPG

それから

今回のVS生花は

正風体VS新風体ではなくて

同じ正風体の一種生けですが、

葉物VS木物ですニコニコ


image1.JPG

こちらは

さんしゅうという花材の一種生けです音譜

どちらも基本の形ではありますが、

茶道の茶筅通しときっと同じで

奥深く、難しい汗

ですが

カッコ良くて面白いアオキラ

と思います好



レッスンについてはこちら をご覧ください流れ星