みなさん
今年もバレンタインの季節がやってまいりました。ドキドキ
さまざまな出来事が起きていますが、
身近にできる愛を届けたい!
チョコを選ぶ、贈る。おいしいやうれしいを伝えあうこと。
大切な人に感謝の気持ちをこめてチョコレートを贈りませんか。

今回はおすすめチョコを紹介します。
『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-choco
限りなき義理の愛大作戦 2009 from JIM-NET> 500円

北海道のお菓子メーカー 六花亭のアーモンドチョコが5粒とイラクの子どもたちが描いたミニ絵本つき。
500円のうち400円がイラクの子どもたちの1日分の医療費になります。
今年もチョコを買ってイラクの子どもたちに愛を届けよう~☆

JIM-NETでは
【限りなき義理の愛大作戦 2009イベント】 と題してトークイベントやパレスチナの現地報告などのカフェトークや写真展を開催しています。
『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-イラク『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-イラク


そしてもうひとつは・・・
●エクアドルのフェアトレードチョコ!

こんなのや
『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-アヒチョコ
iAji! アヒチョコレート ニット入り from SLOW WATER CAFE 840円

こんなのも発見!
『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-ハチチョコ
花粉入りハチチョコレート from SLOW WATER CAFE 980円

まだまだある!心躍るかわいいチョコたち!SWCブログより。
「パナマ帽をかぶった酔っぱらいおじさんセット]なんて素敵なネーミングでしょう。かわいいパッケージやデザインに胸きゅんですが、味もと~ってもおいしいのです。

●チョコレートのご注文はこちらから
http://slowwater.shop7.makeshop.jp/shopbrand/004/X/

おすすめ!
チョコレートの旅へ出発
エクアドルってどんなところ?
SLOW WATER CAFE STORY

SWCのブログより、チョコレートのひみつが書いてありました。

***チョコレートのひみつ***
右のサリナスチョコだと関税率10%、左のココアパウダー砂糖入りだと35%、カカオだと0%。つまりは、原材料のみを途上国といわれる国々で安く生産し、肝心のチョコレートは、先進国の多国籍企業が作ってもうける、という仕組みを貿易のルールが後押ししているんです。製品にする文化は抜きに原材料だけ作るのは、ちょっと悲しい。
 日本のフェアトレードチョコレートのなかでも、カカオのフェアトレードというのは増えてきたけれど、カカオ生産国(発展途上国といわれる国々)がチョコレート工場をもち、製品の最後の一包みまでしているのは(私の知っている限り→)まだSlowWatercafeだけです。カカオを持つ国々が、みんなで「カカオ囲い込み」をして、自国のチョコレート製品を高く先進国に売るようになったりしないかしら。***

普段飲むコーヒーもチョコレートも
意識をしないとなかなか作り手の顔が見えてきません。
人々の暮らしと笑顔。森を守るバレンタイン。

いつか
支援をしたり、されなくても、
フェアトレードが特別じゃなくなって、
その土地に生きる人々が当たり前に
生き生きと暮らし、交流しあえる世界になりますように
そのひとしずくを*
『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-swc『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-hana


最後に昨年末他界された詩人ナナオ・サカキさんの詩をそえて

「ラブレター」 

半径 1mの円があれば
人は 座り 祈り 歌うよ

半径 10mの小屋があれば
雨のどか 夢まどか

半径 100mの平地があれば
人は 稲を植え 山羊を飼うよ

半径 1kmの谷があれば
薪と 水と 山菜と 紅天狗茸

半径 10kmの森があれば
狸 鷹 蝮 ルリタテハが来て遊ぶ

半径 100km
みすず刈る 信濃の国に 人住むとかや

半径 1000km
夏には歩く サンゴの海
冬は 流氷のオホーツク

半径 1万km
地球のどこかを 歩いているよ

半径 10万km
流星の海を 泳いでいるよ

半径 100万km
菜の花や 月は東に 日は西に

半径 100億km
太陽系マンダラを 昨日のように通りすぎ

半径 1万光年
銀河系宇宙は 春の花 いまさかりなり

半径 100万光年
アンドロメダ星雲は 桜吹雪に溶けてゆく

半径 100億光年
時間と 空間と すべての思い 燃えつきるところ

       そこで また

       人は 座り 祈り 歌うよ

       人は 座り 祈り 歌うよ



1976 春 (ナナオ サカキ 詩集『犬も歩けば』p71 野草社)

2月15日には  「ナナオ 四十九日」@国分寺カフェスロー
+++



staff