前回のブログはこちら

→ポケモンブロマイド



前置き、ポケモン





ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~
全国ずかんナンバー194

ウパー

みずうおポケモン


冷たい水の中で生活。地上が涼しくなると地上にも出てくる。

皮膚が乾燥しないよう、毒の粘膜で皮膚を覆っている。

毒性は触るとピリピリする。


毒を持つのは外敵から身を守るからでしょうか。

これだけ取り上げると怖い気もしますが、かわいいポケモンです♪

あまりグッズになってませんがファンも多いポケモンだと思います☆



○自分をガードする


自分はポジティブにあろうとしても周りがネガティブだと自分もそれに染まってしまう。

フェードアウトできるグループなら問題ないですが、それが出来ない事は多いはず。


であるなら、自分をガードする方法がいいのではと思います。

自己暗示的な話ですが、自分の中にバリアを作って、ネガティブなものを身体に取り込まないようにすることは大事だといます。

イメージの問題ですが、やる事で守られているという感覚にもなるかもしれません。


あとはネガティブな事は口にしない事かもしれません。

かなり難しい。

僕も完璧には出来てません。

完璧には無理なのかもしれないけど、そこに近づける努力が必要なのだと思います。

























本題!


オタク話です!


前回のはコチラ


場数を踏むこと②という事でやらせていただきます。

最近思う事です。

短いかも!


この1つに限るかもしれません


○視野を広げるという事

なのではと。


1つのことに没頭するのは悪いことではもちろんありません。
それを極めていくこともどんどんやっていけばいいのではと思います。

ただ、色々な人と接して視野を拡げることで見えてくることはたくさんあります。
悪い言い方、狭いコミュニティーにいるだけでは見えない事がたくさんあります。

繰り返しますが、1つの事に集中するのは悪いことではありません。
ただ人は人で磨かれるし、自分を見つけると言うと大きな話ですが、それは人と接するなかで見えてくるものだと実感しています。

言葉で言うのは簡単だし、僕も頭では分かってましたが、実感は出来てなかったように思います。
昔、多趣味な部屋にしてオタクなのを薄くしようと思いましたが、それは違うかなと今も思っています。

人に見せるのでなくて、自分から相手の世界に飛び込んでいく。
その中でオタクならそれを出していくというスタンスが大切なのではと思っています。
部屋がどうとかでなく、その部屋を飛び出して、色々なものを見て、経験していく、これが大切なのではと思います。

そうして、趣味の幅を広げれば特に部屋は変える必要なく生活を楽しめるのではと思っています。
心の中の部屋は無限大ですからね。



そうすると、オタクぽさが薄れると思うかもしれませんが、そうなるならその程度だったって事でしょうね。
自分を試すにはいいのではないでしょうか。

色々な価値観の人がいます。それを皮膚感覚で知る必要がある。
そうして自分がオタクであることに自信が少しでも持てるのだと思います。
自分の考えを強化するために色々な人と接するのは大事だと今のところは思ってます。


自分は人見知りだからできないって人もいますが、それはできないのでなく、やらないだけです。
一歩踏み込む事ができるかでしょう。
そこで躊躇するかしないかで数年後どうなってるか想像したらいいと思います。おのずと答えは出ると思います。

若いときの苦労は買ってでもしろ。
今はそれが何となくわかります。
















































ポケモン大好きだぁ~~~☆


ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~ ポケメンデイズ ~ポケモンだらけのBlog~



にほんブログ村 ゲームブログ ポケモン(ゲーム)へ
にほんブログ村