今回の散策では、安国論寺が最終目的地だったのですが
実は、その隣・・・と言うか、こっちの方が松葉ヶ谷草庵の跡としてはメジャーだった、妙法寺
 
このエリアは、鎌倉でもあまり気にしていなかったので、
今日散策するまで、この寺の存在を知りませんでした。
 
イメージ 1
 
建長5年(1253年)日蓮が千葉県より鎌倉に来て、初めて開いた法華経の道場で
身延山に入山する20年間住んでいた霊蹟とのことらしい・・・
大変由緒あるところだったんですね。
 
そして、ここは後醍醐天皇の息子の護良親王の子供が後年道叡と名乗り、日蓮を慕って伽藍を建てたのがこの寺のスタートと書いてありました。
出てきますの後醍醐天皇・・・・教科書で習うメジャーネーム満載です。(笑)
 
とは言え、現在はひっそりとした佇まい、古刹の雰囲気があります。
古き良き鎌倉を感じさせますね。
イメージ 2
 
花のシーズンは、見事でしょうね。今はひっそり・・・
 
この寺の見所は本堂の脇を抜け、・・・・・仁王門
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見事な仁王様がにらみを効かせている中
先に進むと・・・・・・
 
 
 
苔の石段があります。
 
鎌倉の苔の石段と言えば、杉本寺が有名ですが
ここも良い雰囲気です。
当然歩くことが出来ないので、しっかり保護されているのは、うれしいですね。
イメージ 6
 
右側にある休な急な階段を登ると、法華堂があります。
 
ここから先、まだまだ上に登れます。
登れば、日蓮大聖人塔やら、日叡上人お墓などある様ですが
法華堂横から見た感じ、まだまだ登らないといけないみたいなので、
それに・・・我々にはそこまでの信仰心もなく(笑)まだまだ修行がたりませんが
何より、昼がまだでお腹が減っていたので、ここまでで戻ることにしました。
イメージ 7
上から見る苔の階段もなかなかですね。
往路は気にならなかったのですが、復路
仁王門の屋根が、なんともいえない味のある色で物凄く綺麗だった。
イメージ 8
この写真から
ここが鎌倉なのか・・・・と驚いてしまいます。
奈良なら室生寺とか、京都なら鞍馬かな
跡は東北の天台寺とか
人里離れた古刹の雰囲気を感じさせます。
 
いやあ、ここは本当に良かった。
もみじが枯れずに残っていたから、11月末ぐらい、また訪れようと思います。