ロド松田的『あなたが英語が話せない108の理由』

ロド松田的『あなたが英語が話せない108の理由』

世界最高水準の教育、英語産業を擁しながら『英語難民大国』である日本。そんな英語難民から、英語貧民、英語成金、迷える子羊たちをぶった切る!

『あなたが英語を話せない108の理由』


【その1】…あなたはアルファベットを知らない!えっ

Amebaでブログを始めよう!
ロド松田です。

花粉症ですが、

長年の付き合いで結構慣れてきました。

眠くなるのはしんどいですが…(^◇^;)




前回の続き。


「エッポゥ」


とは…実は…


「apple」


です!

わかりました?

何となくわかった人も多かった…かな?


さて、前回、「あなたが英語を話せない理由」として、

姿勢についてを書きましたが、

これも…


「あなたが英語を話せない理由」④


知識だけで、口を動かさない


です。


なんで「エッポゥ」のお話をしたかというと、

もちろん、カタカナで「アップル」と発音したところで、

残念ながら全く通じませんが、

いざしゃべろうとした時に、

普段練習していないと「a」の口の動きができなかったりして、


パニックに陥ります


あまりにも拙い自分の発音に、


恥ずかしさ
すら覚えることも…


英語を勉強しているあ・な・た!


口を動かしましょう。


私はTOEICのスコアは975点を持っていますが、

そのくらいの知識があっても、

普段口を動かさなければ喋れません。

知識だけでは無意味。


まとめ:


文句を言う前に口を動かせ

PS: 

ついつい口調が荒くなりましたが、

謝る気はございません(笑)


実際に、

「アップル」=「リンゴ」

というイメージは根強いです。

だって、これを

「エッポゥ」=「リンゴ」

と言ったら、

何にも知らない人に馬鹿にされそうなものですから…


ですが、今一度、言っておきます。

「リンゴ」は「アップル」では通じません。


理由1:リズムが違います。


理由2:アクセントが違います。


理由3:母音の発音が違います。


まだまだありますが、

どのみち


「アップル」では外国人さんは理解しない、


ということです。
ロド松田です。

最近お肉が好きです。

肉食べたい。




よく、授業でこんなお話をします。


「エッポゥ」って、なんだと思いますか?


さぁ、何だと思いますか?(笑)

あえてこの回では答えは言いませんが…


英語の発音をすることって、

そんなに難しくはないです。


というか、何事も、

「難しい」ものって、それほど多くはありません


決定的に苦手なことも中にはあるでしょうが…

でも、結構多くの場合、


「慣れてない」


だけであったりします。


慣れてないからできなくて、


ちょっと頑張ってみるけどなかなか…


今までそれなりにいろいろこなしてきたから、


できない自分を許せない…


で、「これは難しいからなんだ」と逃げ腰になり、


やがて挫けてしまう…





多くの方にとって英語の発音って、そういうものだと思ってます。

特に、僕の経験上での話ですが、


これ、男性に多いです。


努力して、勉強して、経験して…

いろいろ達成してきたからこそプライドや意地というものがあります。

そうなると学習も一苦労…

分かったそぶりは見せるけども、

一向に教わった通りの実践をしようとしない人すらいます。

先生が言うことよりも、

自分の思い込みを信じて疑わないことも…


まぁ、教える側の説明が拙いことも十分にありうるんですが(^◇^;)



ただ、これだけは覚えておいてください!!


どんなに優秀な先生でも、

一発であなたに完璧な英語を話させることはできません。

そんなことは無理です。


リーム―(´゚д゚`)



素振りをせずにホームランを打ちたい、と言っているようなもの。

先生がどれだけすごくても、あなたの口を動かすことはできません。


あなたが口を動かさなければダメなのです。


これも、【あなたが英語を話せない理由】入りです。

はい!


【あなたが英語を話せない理由】その③

新しいことを学ぶ時、受け入れる姿勢ができていない


これ、意外に難しいんですけどね…


あ、慣れてないだけ、でしたね(笑)


最後に…

プチ面白発音レッスン!!


アンパンマン


この言葉の…

「あ行」
「え行」に変えて発音してみてください。


チャオ☆

ロド松田です

野菜は積極的にとるようにしていますが、基本、お肉が好きです。

さて、前回の質問…


salad


これ、なんて読みますか?

でしたよね?


普通に生きてきた(!)日本人なら、大抵こう書いたんじゃないでしょうか?


「サラダ」と…



「それがどうした?」

ということですが、はっきり言います。


それでは通じません。


残念でした。

saladを「サラダ」とは読みません。


イントネーションが良ければ、ひょっとすると通じるかもしれませんが…



じゃあ、これ、なぜ通じないんでしょう?


今、もしもね…


「それくらい、いいじゃん」



と思ったなら…


はいキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!



それが【あなたが英語が話せない理由】です。



実のところ…

発音は実際に伝わるかどうかの観点で見れば、そうそうこだわりすぎることもないです。



ただ!



考えてみてください…


アメリカ人の方が



「中村さん」



と言うとします。


なんか、イントネーションとか想像できません?


なんとなくこんな感じっていうのがあると思います。


アメリカ人にとっても、日本語の発音は難しいものなのです。


そんなアメリカ人にとって、英語の音というのは当たり前の音なのです。


誰もあえて意識しません。


それを聞いて、話して育ってきたのだから。



そう…


大事なのは…



思いやりメンタリティ



英語を話したいと思う以上、


ネイティブに聞き取りやすい音で話してあげようと思うのは、


ある意味自然だし、


そうあった方がいいですよね☆


まとめ:


【あなたが英語を話せない理由】その②


カタカナ発音でいいやという態度



※なぜか男性に多いです。


続きは次回に( ´ ▽ ` )ノ