姉の家には、無事に新しい洗濯機洗濯機がやってきました。

脱水機能がスグレモノらしく、梅雨も余裕で乗り切れそうにこにこだそうです。



さて、昨晩~今朝。

我が家の辺りでは断続的に雨が降り続いておりました。

夜中に雨音で目が覚めたりもしました。



今朝6:30めざまし起床時刻。

母におはようございますして、「すごい降りだねー」としゃべった直後。



母と娘(私ね)は同じことを叫びました。



「池!!!」


忘れてたけど、我が家の庭には池池があるんでした。



その昔、姉が産まれた時、内孫誕生を喜んだ祖父が張り切って庭師さんにつくってもらっちゃった池が。



普段はただの穴ぼこなんです。穴を掘って石を組んだだけの池なので。

水をためようとしてもすぐ捌けてしまいます。



ところが。

昨晩のように雨が降り続いた後、今朝のようにどっと降ると、

突然「自分は池である」ということを主張しはじめるんです。

つまり、水がたまって・・・・・・・・・最終的に溢れるんです泣きキティ



だから、いつも梅雨や台風の時期にはポンプを設置するんですが、

庭の真ん中に青い太いホースが横たわっている姿はどう見ても見映えがいいもんじゃないので、季節がすぎると外してしまいます。

そして今年は・・・、油断しておりました。

まだポンプ設置してなかった泣きキティ



果たして、庭の池は大洪水をおこしておりました。

母娘が駆けつけた時点で既に庭は水浸し。

このままでは、

「床下浸水 市内 1軒」

ってことになっちゃうよ・・・・・・・。

それは面目ないよ・・・・・・。


とにかく、レインスーツこどもを着て、長靴長靴履いて、バケツバケツ持って。


二人でバケツリレー。

人力で汲み出して、池の水位を下げてからじゃないとポンプも設置できないのです。


ちなみに、父は起こされたのに寝ぼけてていまいち状況が把握できなかったらしく、不参加でした。


しかし、汲めども汲めども雨は降る。

無情にも降り続ける。


この時、1時間50mm近い降雨だったらしいです。大雨警報レベルですね。



ああ、きっと「いたちごっこ」ってこういう状況をいうんだね、そうだね、うふふ。



私の脳内が破綻をきたし始めたころ(7:30くらい?)、やっと雨が小降りになり。

さらに汲みだし続けて7:50ころようやく池の水位も下がり。



そしてやっと父も現れた・・・。



「ごめん、お風呂入ってたー。」



妻と娘はまだ寝てるのかなーと思いつつ、日課の朝風呂してたらしいです。

怒りを通り越して、脱力キティちゃん



ポンプ設置は父に任せ、汗と雨と土でどろどろになってたので急いでシャワーを浴び、最低限の化粧をし、会社へ。

遅刻の訳を説明するのが恥ずかしかった泣きキティ



LEG MAGICで内股が筋肉痛な上、朝の騒動で腰にきてるので、そろりそろりとしか歩けない私を見て後輩が、

「具合、悪いんですか???」

って心配してくれました。

うん、ある意味、具合悪いよ。。。



そして、懲りずに夜はLEG MAGICレッグマジックいたしました。



ちょっとコツがつかめてきたかも?



それからね、内股が筋肉痛だと足を組めないのでいいかも!

思わぬ副作用(?)です。