koharu*biyori at home -2ページ目

koharu*biyori at home

rocoのつれづれ。

大阪の5月は、夏。

 

どうも、私です。

 

ゴールデンウィークを迎えると

 

我が愛する夫氏はクーラーを使い始めます。

 

早くない!?と思いつつ

 

クーラーの効いた部屋に入れば

 

「涼しいねぇ~」なんて言ってしまいます。

 

暑い、暑い。。。

 

 

 

 

さて、私のGWですが

 

「ずっとやりたかったけど、まとまった時間が無いと出来ない事」

 

をしました。

 

もうね、家事も放棄ですよ。

 

ごめんよ、マイファミリー。

 

何をしたかと言いますと

 

1 ダイニングキッチンの床にフロアタイルを敷いた

 

2 ダイニングキッチンの壁紙を張り替えた

 

3 ダイニングキッチの模様替えをした

 

ですね。

 

これを約8日間で行いました。

 

こんな状態のダイニングキッチンで

 

私は日々を送っていました。。。滝汗


 

お台所ならぬ汚台所でございます。

 

いや、キッチン自体はキレイなんだぜグッド!

 

たぶん、誰も信じないけど。。。

 

間仕切りとして置いている電子レンジ収納棚の上には

 

色んなものが置かれています。

 

娘の塾の教材や

 

どっかのお店チラシ

 

食材や

 

テッシュ箱やマスク

 

雪崩寸前です。

 

本来は私が料理をする時に使っていたスペースなのですが

 

いつしか物置と化してしまいました。

 

そして我が家のダイニングキッチン最大の難点は

 

暗い。

 

とにかく、暗い。

 

実は、我が家の立地的に

 

どの部屋もとても暗いのです。

 

ちなみにこのダイニングキッチンですが、

 

東南を向いています。

 

にも関わらず、昼間でも電気が必要なほど暗いのです。

 

唯一ある大きな窓の外は裏のお家の壁がございまして

 

塞がれている状態なのです。

 

しかもそんな貴重な窓の前に

 

炊飯器とトースターを置いてしまっているため

 

窓が小さくなってしまっています。

 

追い打ちをかけるように建具も床もダークブラウン。

 

壁紙は白と言えば白ですが

 

薄っすらベージュが入っていて

 

経年劣化もあり

 

最近は薄汚れて見える始末。

 

廻り縁も巾木もダークブラウンだし。

 

元々は台所の収納棚の扉はダークグレーでした。

 

前の住人はずっしりとしたお色味がお好みだったのでしょうか。

 

台所の収納扉を今の姿にリメイクしたのが

 

今からちょうど一年前。

 

簡単なリメイクで

 

ずいぶんと雰囲気が変わりました。

 

面積の広い箇所の色を変えると

 

雰囲気が大きく変わるということを実感しました。

 

と、いうことで

 

一年間思い悩んだ末

 

先ずは床を変えよう!!という結論に至った次第。

 

相も変わらず前置きが長く

 

本日はここまで。

 

次回からフロアタイルを敷いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

じゃ、またねpeti_e022500.gif