登校拒否

それはどの家庭でも大なり小なりあり得る事だと思ってます。


子供が『具合が悪くて学校行けない』と仮病を使ったり

今は小学生は集団登校なので少なくなったと思いますが…
自分が小学生の頃は朝から親子バトルして子供を学校へ強制連行している同級生親子を目にした事が何度かあります。


で、ですが。


我が家の息子らも登校拒否していた時が…



今回は長男のお話を…

長男は中学1年生の時。
担任と折り合いつかなくて学校から逃亡ガーン

毎日学校へ行くのに…
私が仕事へ行くのをどこかでチェックして家に帰宅していたらしい…汗

学校から電話があった時は

『え?朝家を出てますけど?びっくり

って本当にビックリしたな…と。


そして考えた訳ですよ。

頭ごなしに『学校行け!』って言ったり
首根っこ掴んで学校へ連れて行くのは簡単だ…

自ら納得して自分の気持ちと足で行くのが一番いいに決まってる


1週間仕事の休みをもらい…

完全に向かい合う準備して

いつものように学校へ向かうフリした長男…

いつもの時間に出勤したフリする私。


そっとコンビニスイーツを買って1時間後位に帰宅…

『ただいまー!』って家に入った時に鉢合わせた長男は

ガーン⇦本当にこんな顔してたな…


まぁ、コレ食べなよ。って普通に接する事を心がけ

長男とゆっくり話をしてみた訳ですが


話をまとめると

長男の甘えと、担任が生理的に受け付けない。部活辞めたい


ふむ…ニコ


私から伝えたのは
『学校行くフリは止めよう。行きたくなければハッキリとママに休むと言いなさい。学校へ連絡してあげるから。色んな人に嘘はよくない。』


その後、学校へ電話📞

たまたま出たのが教頭先生で担任はホームルームで席を外しているとの事だったので教頭先生に事情説明

『家庭で向き合って対処していきたいので、暫くの間はお休みさせてください。』

と伝えると、教頭先生から…

『お母さん、今が正念場です!頑張ってください。相談があればいつでも電話ください!』

と仰っていただけたのは未だに感謝してます。


出産が早めだった事もあり周りに気心知れたママ友がいなかったんですよね。
誰にも相談できなかったからその言葉だけで『よし!頑張ろ!』ってなりました。

それから1週間、長男と過ごし…
2人でテレビ観たりゲームしたり買い物行ったり…家事も手伝ってもらったりね。


1学期が終わる位までは完全拒否気味だった長男
2学期からはたまに行くようになり…
3学期は比較的登校してたかな。

部活は1年で辞めさせて、その間は空手を外部でやらせてました。

3年になった時に他の部活を始めたので空手は辞めてしまいましたが…

そこは何か一つでもやっていれば🆗にしていました


2年に進級した時、担任が変わった事により毎日行くようになりました。


そんなにあの担任と合わなかったんだね…と😑


2年3年と同じ担任で登校拒否もなく無事卒業&進学キラキラ


今では高校3年で専門学校へ進学予定
バイトもしたりと10代を謳歌中ブルーハーツ


こうやって書くと長男は結構すんなりと学校へ行くようになったなぁ…と思う。


長男にはこのやり方が効果的だったようです。

問題は…次男タラー
次男編は次回に続きます…